ガミガミ9割減で子どもとの関係を良好にする♡

西東京・武蔵野・全国

アドラー流子育て講師 原ゆきです。

 

 

子どもがふざけて怪我!子どもを責めてしまいそうな時にやるといいこと

 

 

それは

 

責めたくなる理由を考えて自分の気持ちに寄り添う

 

どういうことか書いていきますね😊

 

 

 

できたてホヤホヤの出来事ですが、

小2の息子が体育の時間に友達とおふざけしていて

怪我をしました。

下の前歯を打ったようで…出血があって歯が少し

グラグラしていると、保健の先生からご連絡いただき

「早めに歯医者さん行った方がいいと思います。」

と言われ、お迎えに行くことに。。

 

 

その間。

 

もーーーなんでふざけるのよ!!

ふざけてるから、そんな痛い目にあうんでしょ!

 

と、責めたい気持ちがもくもくと出てきたんですね。

 

 

でも一瞬です!

 

 

それからすぐに怒りがおさまったのは、

 

責めたくなる理由を考えて自分の気持ちに寄り添ったから

 

 

 

 

息子を責めたくなった理由は、

 

前歯って…永久歯だわ。。

もし抜けちゃったり折れてたらどうしよう。

まだはえてきてそんなに経ってないのに。。

大丈夫かな。

 

という【不安】【心配】があったからなんです。

 

 

まずは自分のそんな気持ちに気付く事!

そして、寄り添うんです。

 

 

痛かった時に「痛かったね。」って言ってもらうように

「不安なんだね。」

「歯が折れてないか心配だよね。」

と自分の気持ちに自分が寄り添うんです。

 

 

そうすることで、あら不思議♡

だんだん怒りがおさまっていくんです。

怒りがなくなれば責めたりしなくてもよくなります。

 

 

 

心の学びをするだいぶ前、娘が歯を怪我したことが

ありました。

まだ3歳位の頃、転んで前歯が折れたこともあったし

その1年後には歯茎がパッカーンと切れて縫ったこともあります。

(口の怪我多い…💦)

 

 

その時は、ふざけてたわけでもなんでもなく

ただ歩いていて転んだだけなのに

「なんでこんなところで転ぶの!!」

と誰にぶつけていいのかもわからない怒りが

出てきてしまったのです。

 

 

娘が悪いわけじゃないのに…

わかっているのに

「なんでこんなところで転ぶの!!」

という怒りがおさまりませんでした。

 

 

 

なので、歯茎パッカーンと切れて出血が多くて

救急車を呼ぶかどうか悩んで#7119に電話した時に

オペレーターの方の対応が遅かったり

病院に行った方がいいけど適切な病院がみつからない

という事態にイライラがつのって

喧嘩ごしになってしまったんですね。

八つ当たりですよね💦(ホントごめんなさい。。)

 

 

あの日は、夫が夜勤で自分しかいなくて

【焦り】【不安】【心配】が溢れていました。

そんな自分の責めたくなる理由を考えて

気付いて気持ちに寄り添えてれば、

オペレーターの方に八つ当たりしなくてすんだかも~!!

と今となっては思います。

(オペレーターの方、、ホントごめんなさい。。)

 

 

 

歯医者に迎えにいった時、息子の顔には涙の跡。。

 

 

「痛かったね。」

と声をかけたら、ポロポロ涙を流していました。

 

 

その姿を見て、

ふざけたことを責めなくてよかったなぁ…

と心から思いました。

 

 

そして以前の私なら、

息子にも先生にも一緒にふざけた友達にも

怒って文句言ってたかもしれないと思うと

モンペまっしぐらやん…と怖くなりました。

人を責めたくなっても責めたくなる理由を考えて

自分の気持ちに寄り添うことは

よい人間関係を築いていく上でも大事です!

 

 

責めたくなる気持ちには実は本当の気持ちがある!

まずはそこに気付く事が超大事!!

本当に気持ちに気付ける

【たった2ヶ月で子どもが不機嫌でもご機嫌ママになる♡アドラー流ELM講座】

5/26まで申し込み受付け中です。

 

↑↑クリック

 

 

歯はしばらく痛そうだけど、折れてもなくて

今のところ神経も大丈夫とのことで…

あと、責めなくて…

 

 

よかった~!!!!

と心の中でガッツポーズだったのでした😊

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

 

 

 

現在ご提供中のメニュー

~SHINE勇気づけ講座~
右矢印ありのままの私に還る『SHINE(シャイン)勇気づけ親子心理学講座~Basic~』 
    1期満
    2期満
    3期満


 ~ELM勇気づけ講座~
右矢印たった2ヶ月で子どもが不機嫌でもご機嫌ママになる♡アドラー流ELM講座
 0期満 
 1期満


 ~1day講座~
右矢印小学生ママ必見!!子育ての困った&ママのイライラ3stepで半減する心理講座  
 1回目満 
 2回目満 
 3回目満 
 4回目満

  5回目満
  6回目満
  7回目満

右矢印子どもへのイライラ…心の奥の原因に気付いて悩み解決!潜在意識1day講座
 1回目満 
    2回目満 

~お話会~
右矢印たった2時間で!小学生ママ対象「悩んでいるのは私だけじゃない」と心が軽くなるお話会 
  1回目満
   2回目満

チェック(透過)お問合せはこちらから右矢印お問合せフォーム

チェック(透過)SNSのフォロー大歓迎!基本タイプTwitter   facebookFacebook  InstagramInstagram

  

 

原ゆき プロフィール

アドラー心理学+潜在意識講師
11歳女の子、7歳男の子のママ。
西東京市在住。


私って子ども好きだし夫とも仲良しだし♡と思っていたのに

子どもが産まれてから、
子育ても夫婦関係もうまくいかずに悩み、
実親との関係もこじれて、

2021年からアドラー心理学を学ぶ。

同年、『ELM勇気づけ講座』リーダーの講師資格取得
 

2022年に潜在意識を学び始め
2023年に『SHINE勇気づけ親子心理講座』の講師資格取得
 

息子が1歳の時から武蔵野市の子育て支援施設の

子連れスタッフとして普段から親子と関わる。

その後、子育て支援施設やおやこ広場で

アドラー心理学と潜在意識のお話会やミニ講座を開催し

約30組の親子と関わってきました。

 

アドラー心理学講師、潜在意識講師として

活動する一方、保育園で勤務し

アドラー心理学と潜在意識をフル活用しながら

200人以上の子どもと接してきました。

 

子どもの困った行動を間近で見て対応してきたので

自分の子どもの事のような例え話でわかりやすい

と好評です。