元小学校教員・9歳と6歳の姉妹ママ

 

幸せ自分軸トレーナーの

渡辺歩実です

 

プロフィールはこちら

 

月~土、ブログ更新してます♪

 

 

昨日は、

自分はじめLabo主宰で

「超訳アドラーの言葉読書会」

を開催しました!

 

 

 

読書会って一体何をするの?

みんなで声に出して朗読でもするの?

 

と、きかれたことがあるんですが

 

 

 

いえいえ・・・朗読はしません(笑)

 

 

 

 

本は、各自読んできてもらって

読書会の場では

感想や気づきをシェア

 

対話によって

読み深めていきます。

 

 

 

 

と言っても、なかなか

参加しないとイメージが湧かない

と思うので、

 

今日は、読書会レポと称して

ちょっとだけ疑似体験

していただこうかと思ってます♪

 

 

 

 

今回は全10章のうち

 

Ⅱ 人間関係の悩み

Ⅲ 愛・パートナーシップ

Ⅳ 教育において大切なこと

 

この3章を取り上げました。

 

 

 

 

 

 

 

最初こそ

緊張感のあったみなさんですが、

 

(写真左上)有馬久美子さん

穏やかで包み込むようなファシリテートと

 

ブレイクアウトルームに分かれて

小グループで話をしていく中で

だんだんと和やかな雰囲気に♡

 

 

 

 

 

私が参加したルームでは

 

「019 仲間の人間に興味を持つ」

 

が話題になりました。

 

 

 

 

この019には

 

仲間の人間に興味を持っていない人は

人生で大きな困難に出会ったり

他人に害を及ぼしたりする・・・

 

といった内容が書かれているんですね。

 

 

 

 

はて、どういうことなんだろう?

 

人生で大きな困難に直面している人

したことがある人たちは

みんな仲間に興味を持っていない

ということになるの??

 

 

 

 

一人で読んでいたら

よく分からなくなったので

みなさんに疑問を投げかけてみたところ、

 

ある方が、

こんな話をしてくださいました。

 

 

 

それまでは、家族仲が

あまりよくなかったけれど、

 

家族の好きなアイドルに

自分も興味を持つようにしたら

一緒にどはまり。

 

共通の趣味を持ったことで

家族がものすごく仲良くなった!

 

 

 

 

それまでは、

家族に害を与える側だったけれど、

 

相手に興味を持って

仲良くなったことで

何か大きな困難に出会っても

家族が自分を助けてくれる気がする・・・

 

 

 

 

そんな風に、

ご自身の体験談と共に

教えてくださったんです。

 

 

 

なるほど!

 

こうして具体的なエピソードと

一緒にこの言葉を読むと、

ものすごく腑に落ちたし、

 

日常でどんなふうに

活かしたらいいかも

分かりやすくなりますよね!

 

 

 

 

他にも、

「051 適切な教育には心理学の知識が必要だ」

 

 

ここでは

 

子育てに心理学の知識が必要だと

知っている人って

ほとんどいないかもしれないよね?

 

という話になりました。

 

 

 

 

すると、

 

心理学は必要だけど、

 

心理学を使って子どもを

操作しようとすると

それはそれでまた

悪影響が出てくるね

 

という気づきをシェアして

くれる方もいて。

 

 

 

 

さらには、

 

学んですぐは

つい子どもを操作してしまいそうになるけど、

継続して学んでいくことで

できるようになっていきますね

 

という話も出ました。

 

 

 

 

1つの言葉、1つのテーマでも

みんなで話していくと

どんどん話が発展して

広がっていくんですよね。

 

 

 

 

相手の話を聴き、

自分の考えを話し、

 

それぞれのアウトプットが

掛け合わさると

 

1つの言葉から得られるものが

何十倍にも膨らんでいくんだなと

実感しました!

 

 

 

 

参加してくださった方からも

最後にこんなご感想をいただきましたよ。

 

 

 

 

「初めて参加したんですが、

 一人で読むと自分の解釈しかないけれど、

 読書会だと他の人の解釈も聴けて

 とても面白かった」

 

 

私も読書会開いてみたい!

 

 

安心・安全な場

 お話しすることができました。

 文字だけじゃなく、言葉で対話する

 いい時間でした」

 

 


 

ご参加、そして、

嬉しいご感想もありがとうございました。

 

 

 

 

「読書会を開いてみたい」だなんて

読書会主催する私たちには

最高の勇気づけです~~✨

 

 

 

 

いかがでしょうか?

 

少し読書会の内容や雰囲気

伝わりましたかね?

 

 

 

 

実は、読書会があった昨日の午前中

初めてFMラジオに出演しました。

 

 

 

朝からたくさん

公式LINEに応援メッセージをいただいて

ものすごく力をもらいました。

 

 

 

 

そこでも、ラジオなので

当然ながら話すということを

してきたわけなんだけど、

 

「話す」って

実は立派なアウトプットなんですよね!

 

 

 

 

アウトプットというと

 

何か講座を開かないといけない

SNSで発信しないといけない

そんな印象を持たれる方が

けっこういるんですが、

 

 

その手前に

もっともっと身近に

アウトプットの方法はあって・・・

 

 

 

 

一番簡単なのが

書き留める

 

次にできることが

人に伝える

 

だと思ってます。

 

 

 

 

読書会はまさに

自分の気づきをメモで書き留め

仲間に話すアウトプットの場。

 

 

 

 

講座を開いたり

SNSで発信したりするよりも

とても簡単に

アウトプットの練習ができて

 

自分の血肉にすることができる

最高の方法なんじゃないかな~

 

 

 

 

手前味噌ですが、

そんな風に感じてますよ♪

 

 

 

 

次回の読書会は、

6月25日(火)13:30~15:00

Ⅴ~Ⅶ章です。

 

気になる方はぜひ

今からでも、単発でも

ご参加いただけます。

 

 

読書会の詳細・お申込みはこちら

 

 

 

 

 

どんなあなたも応援しています♡

 

 

 

 

ママはラクちん!

子どもは伸びる!

 

アドラー流子育て法が分かる

『勇気づけ声かけ集』

プレゼント中♪

 


 

公式LINEから無料で受け取る

(665名以上がご登録)

      ↓

  友だち追加

 

 

さらに今だけ、期間限定!

 

著者ゲスト

「アドラーの言葉 読書会」アーカイブ動画も

公式LINEよりプレゼント中です

 

↓ ↓ ↓

     

  友だち追加

(665名以上がご登録)

 

 

 

 

【募集中の講座】

 

単発ご参加OK

 

 

 

 

その他、新たな講座募集などはすべて

無料メール講座とLINEからお知らせします♪

 

 

 

講座のリクエストや講演依頼なども受付けております

その他お問合せやご依頼はこちらからお気軽にどうぞ

お問合せはこちらをクリック

 

Coconialy(ココニアリィ)主宰

幸せ自分軸トレーナー 渡辺歩実

 

 

☆ プロフィール

☆ 募集中の講座

☆ お問合せ