元小学校教員・9歳と6歳の姉妹ママ

 

幸せ自分軸トレーナーの

渡辺歩実です

 

プロフィールはこちら

 

月~土、ブログ更新してます♪

 

 

「は?」「なに!?」「うざっ」

「めんどくさっ!」

 

子どもからこんな反応が

増えてきていませんか?

 

 

 

 

「〇〇やった?」

と、子どもに声をかけると

今までは素直に

従ってくれていたのに・・・

 

可愛くない返事が返ってきて

思わずムっとなる。

 

 

 

 

小学校中学年~高学年にかけての

お母さんたちは、おそらく

ちょっとずつ変化を感じて

いるんじゃないでしょうか?

 

 

 

本格的な思春期は11~12歳頃から

スタートしますが、

 

その手前の9~10歳は

「プレ思春期」

 

 

 

 

分かっていることを言われるのもいや!

分かっていなくても言われるのがいや!

 

そう、とにかく

干渉されることを

嫌がるようになってきます。

 

 

 

 

ある日突然、子どもたちは

思春期を迎えるわけじゃなくて

身体と心は徐々に変わっていく・・・

 

自立に向かう思春期への助走は

少しずつ始まっていくんですね~

 

 

 

 

だからこそ、

 

母たちも、

子どもの変化に合わせて

ちょっとずつ関わり方を

変えていかなくちゃね^^;

 

 

 

 

この時期に、

親子関係をこじらせないことが

 

本格的な思春期を迎えても

スムーズにいく秘訣

だと思ってます。

 

 

 

 

じゃあ、

子どもの反抗的な態度が

増えてきたら

 

どうしたらいいか・・・?

 

 

 

 

合言葉は

No more Push

です♡

 

 

 

 

つい、

子どもの言葉に乗っかって

「何!?その口のきき方は!?」

と、さらに突っ込んで

いきたくなるんですが・・・

 

 

 

 

No more Push!!

 

それ以上押さない。

進むな、危険!ですよ~

 

 

 

 

態度を改めさせよう

反抗の芽を早めに摘んでおかねば!

と思って、あれこれ言いたくなりますが、

 

言えば言うほど火に油

 

燃えなくていいものが

どんどん燃え広がっていきますよー

 

 

 

こういう態度が増えてきた

ということは、つまり

 

「お母さん、ぼく・わたしへの

 関わり方、ちょっと変えてくれる?」

 

という、子どもからのメッセージです。

 

 

 

 

なので、

 

子どもに何を言うか?

どう言うか?

 

と、考えるのをやめて

 

 

 

 

何を言わないか?

いかに言わないでいるか?

 

を考えた方がいいんですよね。

 

 

 

わが家の小4長女は

まさにプレ思春期真っただ中。

 

最近は、

イライラ、気持ちの波が

以前より激しくなってます。

 

 

 

 

昨日も、

朝から「靴下がない」と

騒いでいまして・・・

 

 

 

 

たいして自分で探しもせずに

ただイライラを周りに

当たり散らしてました。

 

 

 

 

朝ごはんの納豆の蓋を

ぽいっと投げたり

 

途中、納豆がこぼれて

机が汚れても

そのままにして

どっかに行ってしまったり・・・

 

 

 

 

「投げないで!」

「片づけなさいよ!」

 

と、思わず言いたくなったけど

 

No more Push!

 

 

 

 

合言葉を思いだし

留まりました。

 

 

 

 

とにかく、

 

何も言わない

いちいち反応しない

しれっと何もなかったように過ごす

 

ということだけ心がけて。

 

 

 

 

すると、娘は

徐々に落ち着いたのか

10分ほどして

 

「お母さん、靴下がないから見て」

と、ぼそり。

 

 

 

 

冷静な状態で探したら

ちゃんと見つかったみたいで

 

こぼれた納豆も

全部自分で片づけて

笑顔で学校に行けました。

 

 

 

私は、何も言わなかったけれど

 

何も言わなかったからこそ

それ以上悪化せず

結果、早く収束。

 

 

 

 

何を言うか?

よりも

何を言わないか?

 

 

 

 

プレ思春期には

すごく大事だと実感した

出来事でした。

 

 

 

 

ちなみに、

この考え方って

 

プレ思春期になって初めて

取り入れるべきこと

というわけじゃありませんよ!

 

 

 

 

もう少し小さい時、

幼稚園~小学校低学年でも

どんどん取り入れていきたい

方法だったりします♡

 

 

 

小さいうちから取り入れ

少しずつ手を離して

 

自分で考え行動できるように

なっているからこそ、

 

 

 

 

プレ思春期を迎えた時に

親が何かを言わなくても

自分で対処できる力

になりますからね!

 

 

 

 

思春期を迎えるまでに

親が知っておきたい

 

子どもとの関係の築き方や

能力の伸ばし方は

こちらで学ぶことができます♪

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

できれば思春期を迎える前に

知って整えておくと

 

親の心の波風も

全然違いますよ~^^

 

 

 

 

30分無料相談枠も

残りわずかですがありますので

使ってくださいね!

 

では、よい週末を。

 

 

 

 

どんなあなたも応援しています♡

 

 

 

 

 

ママはラクちん!

子どもは伸びる!

 

アドラー流子育て法が分かる

『勇気づけ声かけ集』

プレゼント中♪

 


 

公式LINEから無料で受け取る

(665名以上がご登録)

      ↓

  友だち追加

 

 

 

 

 

ゆめみる宝石診断!動画!シート!プレゼント

 

  本当にやりたいことが見つかる

  アドラー流 7つの鍵

 

 

 

▼ 3大プレゼントの詳細・登録はこちら

https://www.coconialy.com/mail_course/

 

注意アクセスエラーになるので

  MIcrosoft Edge.以外のブラウザから

  お願いします🙇

 

 

【募集中の講座】

 

 

 

 

 

その他、新たな講座募集などはすべて

無料メール講座とLINEからお知らせします♪

 

 

 

講座のリクエストや講演依頼なども受付けております

その他お問合せやご依頼はこちらからお気軽にどうぞ

お問合せはこちらをクリック

 

Coconialy(ココニアリィ)主宰

幸せ自分軸トレーナー 渡辺歩実

 

 

☆ プロフィール

☆ 募集中の講座

☆ お問合せ