元小学校教員・9歳と6歳の姉妹ママ

 

幸せ自分軸トレーナーの

渡辺歩実です

 

プロフィールはこちら

 

月~土、ブログ更新してます♪

 

 

子どもに直して欲しいところ

ありますか??

 

 

テレビゲームばっかりやってる

宿題が後回し

あいさつしない・・・

 

 

 

 

きっと気になるところ

色々ありますよね。

 

 

 

 

そんな私も

あるよあるよ・・・

 

 

 

 

箸の持ち方でしょ

靴を揃えてぬげないところでしょ

朝ギリギリに起きるところでしょ・・・

 

挙げだしたらとめどなく

出てくるかも。。。

 

 

 

 

つい、

 

「お箸の持ち方おかしいよ」

「靴そろってないよ」

「もうちょっと早く起きようよ」

 

って、注意をして

分からせたくなります。

 

 

 

 

で、直るかというと・・・

 

残念ながら直らない。

 

 

 

 

こちらの記事でも紹介した通り

言ってわからせるためには

相当言わないと無理なんです💦

 

 

 

 

言葉がけの威力って

たいしたことないんだと知って

ショックを受けた方も

いるかもしませんね。

 

 

 

 

でも、逆を言えば、

言わなくても

直っていく方法があるとしたら・・・

 

どうでしょう??

 

 

 

 

昨日は、

子どもの自信とやる気を伸ばす

『SMILE~愛と勇気づけの親子関係講座』

8期のDay3でした。

 

 

 

 

最初に、

前回の振り返りをしたんですが、

8期の受講生さん

SMILEで学んだある方法を実践したら

 

「子どもが自分から気づいて

 やり始めてびっくりした!」

 

と、おっしゃっていました。

 

 

 

直して欲しいところを

指摘してないのに

 

自分から気づいて

やってくれたそうなんです。

 

 

 

 

そりゃ、びっくりしますよね💦

 

何か魔法にでもかかったのか?

という変化ですもんね。

 

 

 

 

でもね、

ダメなところって

あえて指摘する必要はないんです。

 

 

指摘したところで

満足するのは親だけ。

 

 

 

 

子どもは

「あ、また叱られた・・・」

とは思っても、

 

「よしっ!気をつけて

 今日からあらためてよう」

 

とは、なかなか思わないからです。

 

 

 

 

考えてみたら

私たちもそうですよね~

 

 

 

 

部屋のすみのほこりを見つけた

旦那さんから

 

「掃除出来てないよ!」

 

と、言われたらどうですか??

 

 

 

 

1回目は

「しまった・・・気をつけよう」

と、思うかもしれないけど、

 

何度も何度も言われたら

嫌悪感でしかない。

 

 

 

 

(うるさい~小姑かよっ!)

ってなりそうです(苦笑)

 

 

 

 

ダメなところ

直すべきところは

 

本人がすでに一度自覚しているなら

あえて言わない方がいいのは

そういうこと。

 

 

 

 

もし、子どもが

どうすれば上手くできるか?

正しい方法を全く知らないとしたら

 

教えてあげることも必要です。

 

 

 

 

でも、分かっていても

できないことって

人間ありますよね~

 

 

 

 

まだ、習慣になってなかったり、

やろうと思っていても

気持ちが乗らなかったり。

 

 

 

 

(私も、部屋の隅にほこりがあるの

 気づいてるけど、すぐ動けん・・・)

 

 

 

 

そういう場合、

出来ていないところを

いくら指摘しても

 

出来るようになるどころか

逆効果!

 

親子関係が悪化しかねません!

 

 

 

 

なので、まずは

 

子どもに直して欲しいところを

あえて言わない

 

ということから始めてみるのを

おすすめします♡


 

ダメ出しをやめるだけでも

しばらくすると

子どもの反応が柔らかくなるのを

感じるはずですよ。

 

 

 

 

SMILE講座では

さらにもう一歩進んで

 

『指摘しないかわりにやること』

というのもお伝えしていて

 

どちらもやると

受講生さんのように

1,2回の対応でも

お子さんの変化を感じられたりします。

 

 

 

 

他の受講生さんも、講座後に

 

「今まで色々と調べたりして得てきた

 子育ての情報・・・

 点と点が繋がって腑に落ちた」

 

と、言ってくださった方もいました。

 

 

 

 

たしかに今やSNSや雑誌などで

子育ての情報は

山ほどあふれてますよね。

 

 

 

 

聞きかじりの情報も

子育ての助けにはなるけれど、

 

かえって混乱したり

「なんで私はできないんだろう」

と自分を責めることにもなりがちです。

 

 

 

 

そういう時は、

さらに新しい情報を

探しにいきたくなるけれど、

 

それをしている限り

ラクになることって

ないのかもしれません。

 

 

 

 

あれこれ子育て情報を知っている

賢いお母さんに必要なのは

 

情報だけのつまみ食いじゃなく、

 

体系的に整理された情報を

ひとつひとつ積み上げるように

学び実践していくこと

 

 

 

 

そして、

お母さんが自分自身を

勇気づけてあげること

だと思ってます^^

 

 

 

 

SMILE講座は

そのどちらもがあるので

何十年と求められてきているのかも♡

 

 

 

 

8期も

ゲラゲラ笑いながら

楽しく学んでいるところです。

 

 

 

 

アドラー流の子育て法って何?

勇気づけて育てるってどういうこと?

 

気になる方は、

こちらの冊子を読んでもらうと

分かりやすくておすすめです!

 


 

ママ達から寄せられたお悩み10選

アドラー流対応法を紹介しています。

 

公式LINEから無料で受け取る

(645名以上がご登録)

      ↓

  友だち追加

 

 

 

 

では、今日はこのあたりで。

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございます。

 

どんなあなたも応援しています♡

 

 

 

 

【募集講座】

 

残1

 

日程が変更になりました!

 

 

残1 夜開催

 

その他、新たな講座募集などはすべて

無料メール講座とLINEからお知らせします♪

 

 

 

講座のリクエストや講演依頼なども受付けております

その他お問合せやご依頼はこちらからお気軽にどうぞ

お問合せはこちらをクリック

 

Coconialy(ココニアリィ)主宰

幸せ自分軸トレーナー 渡辺歩実

 

 

☆ プロフィール

☆ 募集中の講座

☆ お問合せ