元小学校教員・9歳と6歳の姉妹ママ

 

幸せ自分軸トレーナーの

渡辺歩実です

 

プロフィールはこちら

 

月~土、ブログ更新してます♪

 

 

なんだか最近、

子どもが口答えがすることが多くて

カチンとくる・・・

 

 

 

 

屁理屈をこねて

自分の意見を押し通してくるので

バトルに疲れる・・・

 

 

 

 

それ、

『中間反抗期』かもしれません。

 

 

 

「イヤイヤ期」とか「反抗期」は

聞いたことがある人も多いと

思うんですけど、

 

そのちょうど間に

「中間反抗期」と言われるものが

あるんだそうです。

 

 

 

 

以前、私が

小3長女の態度に号泣した

というブログを書いた時に

 

「中間反抗期かもしれないですね」

とコメントくださった方がいて

 

そんなものがあるんか!

と、初めて知りました。

 

 

 

 

気になって調べてみると、

 

だいたい子どもが

年長~小4くらい(諸説あり)の時期に

 

自我が強くなったり

親よりも友達を求めるように

なったりする中で

 

自立への一歩として

親や大人に反抗的な態度をとるのが

『中間反抗期』らしい。

 

 

 

 

「ギャングエイジ」という言葉は

知っていたんですが、

「中間反抗期」なるものが

あるんですね~

 

 

 

 

ただ、この時期の子どもは

まだまだ論理的思考も発達途中

親にも甘えたい時期

 

 

 

 

なので、

しっかりと筋の通った説明

まではできなくて

 

屁理屈こねまわしたり

泣いてアピールしたり

ややこしいことになるみたい^^;

 

 

 

 

こうやって

子どもの発達や内面の状態を

知るだけでも

 

ーなんだ、そういうことなのね

ー私の育て方のせいじゃないのね

 

と、分かってほっとしますね。

 

 

 

 

正しい知識を持っておく

って大事だな♡

 

 

 

とはいえ、

巻き込まれると

たまったものじゃない・・・

 

 

 

 

屁理屈で口答えしてきたり

気持ちを逆なでするようなことを

言ってきたりすると

 

思わず感情の渦に飲まれて

バトルになっちゃいますよね💦

 

 

 

 

でも、そんな時

 

この3つを心がけると

自分も冷静でいられるし

子どもすっと落ち着いてきますよ!

 

 

 

 

3つを一気に紹介すると

 

①注目しない

②「はひふへほ」を使う

③落ち着いてから共感する

 

 

 

 

①注目しない

 

 

まず、子どもが戦闘モードで

つっかかってくる時の合言葉は

 

「動くな、とまれ」

 

です。

 

 

 

子どもがつっかかってくると

つい制止しようと思って

こちらもあれこれ

言葉を重ねてしまうんですよね。

 

 

 

 

でも、これは火に油!

 

余計に炎上します💦

 

 

 

 

なので、

こちらは突っ込んでいかない。

 

 

 

 

アドラー心理学では

「不適切な行動には注目しない」

という原則があります。

 

 

 

 

特段大きな影響がないような

不適切な行動に対しては

 

注目をしない方が

子どもはその行動を

やめるようになるんです。

 

(詳しくはELM講座や

 SMILE講座でお伝えしてます)

 

 

 

 

②「はひふへほ」を使う

 

 

ただ、子どもたちの中には

 

本当は・・・注目して欲しい!

自分の気持ちを分かって欲しい!

 

という思いがあるので

「注目しない」だけだと足りません。

 

 

 

 

親が注目しないでいると

さらに、あれこれ

アピールしてくるのが

この時期なんですよね。

 

 

 

 

そこで、私は

「はひふへほ」を使ってます!

 

 

 

 

なんや、はひふへほって?

 

 

 

 

「はひふへほ」というのは・・・

 

はぁーん

(ひ)

ふーん

へぇ

ほー

 

という言葉です。

(「ひ」はなかったですね)

 

 

 

これらの特徴は

肯定も否定もしない言葉

だということ。

 

 

 

 

否定をすると、否定が返ってくる

かといって

肯定もしたくない

 

 

 

 

なので、曖昧な言葉で

一旦受け止めておくんです。

 

 

 

すると、子どもは

投げた言葉のボールが

打ち返されてこないので

 

それ以上、

ヒートアップしようがないんですよね。

 

 

 

 

私も何度も試してますが

ほぼこれで

子どもは落ち着いてきます。

 

 

 

 

言ってる親側も

「は(ひ)ふへほ」を使ってると

感情的になりにくいんですよね。

 

 

 

③落ち着いてから共感する

 

 

 

で、お互いの気持ちが

十分落ち着いたら、

 

やっと

子どもの気持ちに

共感できるタイミング。

 

 

 

 

「〇〇で困ってたの?」

「ほんとは○○したかったの?」

「〇〇が嫌だったんだね」

 

 

 

 

気持ちが落ち着いていれば

親の言葉が入ってくるし、

 

本当の気持ちを分かってもらえると

子どもは救われるんですよね。

 

 

 

 

「共感」は

コミュニケーションのベース

 

アドラー心理学でも

基本として大事にしているんですが、

 

 

 

 

この中間反抗期の

戦闘モードの時は

最初に共感するのって

親としてもハードルが高いなと感じてます。

 

 

 

 

でも、①と②をして

最後、落ち着いたタイミングなら

親も無理なく、

 

子どもの気持ちを想像したり

共感したりできますね♡

 

 

 

 

いかがでしたか~?

 

①注目しない

②「はひふへほ」を使う

③落ち着いてから共感する

 

 

 

 

私も、いつも

上手くできるわけじゃないんですが

 

この方法だと、まさに

中間反抗期の娘たちと

バトルになりにくいなと

実感してます。

 

 

 

よかったら、試してみてくださいね♪

 

では、よい週末を。

 

 

 

 

どんなあなたも応援しています♡

 

 

 

 

今日、ご紹介した以外にも

 

ママはラクちん・子どもは伸びる

アドラー流勇気づけの対応集

プレゼントしてます🎁


 

公式LINEから無料で受け取る

(620名以上がご登録)

      ↓

  友だち追加

 

 

 

 

【募集講座】

 

満席 ➡  追加2席のみ募集

詳細はこちら

 

 

その他、新たな講座募集などはすべて

無料メール講座とLINEからお知らせします♪

 

 

 

講座のリクエストや講演依頼なども受付けております

その他お問合せやご依頼はこちらからお気軽にどうぞ

お問合せはこちらをクリック

 

Coconialy(ココニアリィ)主宰

幸せ自分軸トレーナー 渡辺歩実

 

 

☆ プロフィール

☆ 募集中の講座

☆ お問合せ