元小学校教員・8歳と5歳の姉妹ママ

 

幸せ自分軸トレーナーの

渡辺歩実です

 

プロフィールはこちら

 

 

毎日、朝7時台には

ブログをアップしたい!

と思っているんですが、

 

今日は、子どものお弁当づくりで

遅くなっちゃいました🙇

 

ごめんなさい~~~

 

 

 

 

今日から2泊3日で

次女は園にお泊り。

 

保育園の送迎がない生活

新鮮だ・・・

 

 

 

 

さてさて、

 

子どもが

公園からなかなか帰りたがらなくて

疲れ果ててるお母さんいませんか~!?

 

 

 

いや、もうほとんどそうでしょ。

 

どうして子どもって

あんなに永遠に遊べるんでしょう・・・?

 

 

 

 

体力、底なしかよ!

と、何度も心の中で突っ込んでます。

 

 

 

 

母としては

体力面の問題だけじゃなくて

 

そろそろ晩ご飯作らなきゃいけないのに・・・

家事もまだいっぱい残ってるのに・・・

また寝る時間が遅くなりそう・・・

 

気がかりなことがいろいろ頭をよぎるから

余計にイライラしちゃいますよね💦

 

 

 

 

わが家の場合は、

公園よりも保育園の迎えから

なかなか帰ってくれない娘に

結構ヤキモキさせられてます。

 

 

 

 

朝は

「早く迎えにきてー」

と言うわりに、

 

迎えにいくと

「え?もう?早すぎる!もっと遊びたかった」

 

って、どういうこと??

 

 

 

 

いざ帰る、となっても

すぐ立ち止まって何かを拾い始めたり

どこかに登りはじめたりするので、

なかなか帰れません・・・(悲)

 

疲れて小休憩もあるしね・・・

 

 

 

 

その度に、私

「もー!!!」

と、牛ばりに鳴いておりました。

 

 

 

 

でも、これ

実は、自分で自分を

イライラさせてしまって

いたことに気づいたんですよね。

 

 

 

 

どういうことかというと、

 

私のお迎えに行くときの前提が

「20分くらいで帰ってきたい」

 

だったんです。

 

 

 

 

そうすると、

20分で帰れた時はOKだけど、

 

20分以上かかる時は

(というかそれがほとんど)

イライラしてしまうんですよね。

 

 

 

 

 

アドラー心理学では、

「高すぎる目標は勇気をくじく」

と言われています。

 

 

 

 

あまりに目標が高すぎると

やる前から「どうせ無理だ」と思って

取り組む意欲がなくなるよ

 

ということなんですが。

 

 

 

 

さらには、

 

高い目標は

勇気をくじくだけじゃなく

イライラも招きやすい!!

 

 

 

子どもにこうして欲しい

という期待が高すぎると

 

そこに到達しない子どもに対して

どうしてもイライラしやすくなる

ということですね。

 

 

 

 

そこで、まず、

お迎えに毎回だいたいどれくらい

かかっているのか

確かめてみました。

 

 

 

 

そしたら、平均45分~50分!!

 

 

私が想定している

倍以上かかってるやないかー!

 

 

 

 

私が、なんとなく「20分くらいで」

と目標を掲げたところで

 

ほとんど達成されていないことに

愕然としましたよね・・・。

 

 

 

 

ということはですよ

 

私はほとんど毎回

イライラしないといけない

ということになる。

 

 

 

 

それって、なんか馬鹿らしいな

と思ったんです(苦笑)

 

 

 

どうしても予定が差し迫っている時は

急かしたりお願いしたりして

超特急で連れて帰ることもできますが、

 

大半は、どうやっても

子どもの動きが

早くなることはないんですよね。

 

 

 

 

ということは、

 

娘に早く帰ってもらうよりも、

私の目標を下げた方が早い!

 

 

と、気づきまして

お迎えの設定時間を1時間

に変えました。

 

 

 

 

当然、その分

仕事を早く切り上げないといけないし、

 

早く迎えに行けなかったら

帰る時間も遅くなる。

 

 

 

 

でもさ、

 

どうせ同じ時間かかるなら

イライラしない方を選びたい

 

そう思ったんですよね。

 

 

 

そしたら、どうなったか??

 

40分で帰ることができたら

「お!なんか今日早いじゃん!」

と思えるようになりました^^

 

 

 

 

前だったら減点してイライラしてたことが

逆に、加点できてOKが出せる。

 

こっちの方が自分にとっても

心地いいなと思いました。

 

 

 

 

子どもを変えることよりも

自分の目標設定を下げることを

選んだことで

 

私は、心の平穏が手に入りましたよ~

 

 

 

 

もちろん、

私だって1時間半も2時間も

待つのは無理です。

 

限度というものはあります。

 

 

 

 

それに

家庭それぞれの事情で

 

お迎えとか公園遊びに

そんなに長時間かけられないんだよー

というケースもあると思います。

 

 

 

 

そういう時は、また

別にできることがあるので、

またあらためて書きますね!

 

 

 

 

あとは、

子どもを待つのが苦手な人には

 

お迎えの時間を

有効活用する方法もおすすめです♪

 

 

 

私も継続してますが

なかなか良いよ^^

 

 

参考になれば嬉しいです♡

 

 

 

 

日々、頑張る母ちゃんの心が

少しでも楽になりますように^^

 

どんなあなたも応援しています♡

 

 

 

 

その他、

ママの心が楽になって

子どもの力は伸びる!

アドラー流の声かけ集

 

プレゼントしてます♪


 

公式LINEから無料で受け取る

(610名以上がご登録)

      ↓

  友だち追加

 

1:1での質問、

やりとりもできて便利です♡

 

※ID「@czn2539f」でもご登録できます

 

 

 

 

じっくり学びたい

身に着けたいという方には、

こちらもおすすめ^^

 

↓ ↓ ↓

 

残席2 早割〆切:6/18(日)

 

 

 

 

【募集講座】

 

 

その他、新たな講座募集などはすべて

無料メール講座とLINEからお知らせします♪

 

 

 

講座のリクエストや講演依頼なども受付けております

その他お問合せやご依頼はこちらからお気軽にどうぞ

お問合せはこちらをクリック

 

Coconialy(ココニアリィ)主宰

幸せ自分軸トレーナー 渡辺歩実

 

 

☆ プロフィール

☆ 募集中の講座

☆ お問合せ