元小学校教員・8歳と5歳の姉妹ママ

 

幸せ自分軸トレーナーの

渡辺歩実です

 

プロフィールはこちら

 

 

 

自分から進んでやる子

になって欲しい

 

 

 

親ならだれでも願うこと

じゃないかな?

 

 

 

 

言われなくても

自分から進んでやってくれたら

 

ヤキモキすることもないし

心配しなくて済むし

 

その姿は見ていて

気持ちがいいですもんね。

 

 

 

 

うちの子たちはというと・・・

 

 

今のところですが、

けっこう自分から進んでやる子

なんじゃないかなと思います。

 

 

 

季節の行事ごとは全部

子どもたちが勝手に

企画・運営してくれて

 

私と主人は強制参加です(笑)

 

 

 

 

2週間前から

プログラムを作成したり

人形劇を作ったり

 

早起きしてまで準備をしていて

ほんとに楽しそう^^

 

 

 

 

小学校の懇談では、先生も

「〇〇ちゃん、意欲的に取り組んでますよ」と

言ってくださったので

 

学校でも同じように出ているのかな

と思います。

(ちょっと波はあるんだけどね)

 

 

 

 

で、どうして

意欲が高いのかな~?

と、分析してみた時に、

 

私、ひとつ

気を付けていることが

あったんです。

 

 

 

 

それは・・・

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

・・・

 

 

 

やらせようとしないこと

 

 

 

 

これは結構気をつかってます^^;

 

 

 

 

宿題や勉強もさせようとは

あまり思ってないし

 

 

もっと遡ると

 

トイレトレーニングとか

文字を書く、覚えるとか

自転車とかも

 

やらせようとしたこと

あまりないです。

 

 

 

 

あ、待って・・・

 

片づけに関しては

私が部屋をスッキリしたいがために

やらせようとしちゃってますね💦(笑)

 

 

 

 

でも、

自分に直接関わらないことに関しては

なるべく、やらせないように

と、気をつけてます^^

 

 

 

 

ほんとはね、

「やったらいいのにな」

と思うことだってあるんですよ。

 

 

 

 

例えば、

バレエを習っているので、

 

お風呂上りに

毎日ストレッチでもしたら

身体も柔らかくなるのに・・・とか。

 

 

 

でも、やらせようとしないのは

 

子どもに圧力をかけて

できるようにすることよりも

 

本人の中で

「やりたくない気持ち」

育てないこと

 

を大事にしたいなと思っているから。

 

 

 

 

というのも、

 

何かを嫌々やらせることで

逆に、本来持っているやる気まで

削いでしまうことがあるんです。

 

 

 

 

私たちって

やりたいことをやっていると

心に勇気がチャージされていきます。

 

 

 

 

好きな音楽を聴く

美味しいものを食べる

大好きな友達とおしゃべりする・・・

 

やりたいことをしていると

心が満たされて元気になる感覚って

ありますよね。

 

 

 

 

そうやって心が満たされていると、

 

子どもや旦那さんにも優しくできたり

ちょっとしんどい家事も

頑張れたりしませんか?

 

 

 

 

心の勇気がたまると

好きなことや得意なことはもちろん、

 

嫌なことや苦手なことも

頑張れるパワーが湧いてくる!!

 

 

 

でも、逆に

嫌なことや苦手なことをし続けていると

 

エネルギーを使い果たして

心はカッラカラ・・・

 

 

 

 

嫌なこと、苦手なことに

取り組む意欲がわかないどころか

 

省エネモードに入っちゃうので

 

本来ならやりたいことですら

意欲がわかなくなるんです!!

 

 

 

 

私も、昔

苦手な仕事でくったくたに

疲れていた時期は

 

休みの日に、

もう何もしたくなかったですもんね・・・

 

 

 

 

ほんとなら、

本を読んだり映画を見たり

友達と遊びに行ったり

 

休日もあれこれやりたいタイプなのに

 

そんな意欲はどこへやら・・・でした。

 

 

 

 

もしかすると、

 

仕事や家事が忙しすぎて

今、まさにその状態です~~

 

というパパやママもいるんじゃないかな。

 

 

 

 

で、今の子どもたちの中にも

これと同じ状態になっている子が

少なからずいるんです。

 

 

 

 

本来はやる気を持っているのに

「やらされ感」が強いがために

やる気の総量自体が減ってしまう・・・

 

けっこう怖いですよね💦

 

 

 

 

ただ、

しんどいことでも続けていると

できるようになって

楽しくなるという側面もあるので

 

これがすべて

というわけでもありません。

 

 

 

学校や社会では

やりたくないけど

やらなきゃいけないことも

当然ありますしねぇ・・・

 

 

 

 

 

だからこそ、

 

お家の中くらいは

「やらせようとすること」を

減らしていくのも

いいんじゃないかな^^

 

 

 

 

わが子や

教員時代の子どもたちを見てきて

 

「やらせようと」しない方が

やりたいことをやるから

結果、子どものやる気が育ち

 

ひいては

嫌なことにも取り組めるようになる

 

と、感じています♡

 

 

 

 

じゃあ、やりたがるから

ゲームも好きなだけやらせていいの?

 

すでに、言われないと動けないし

なんなら言われても動けないんですけどー

 

こういう場合はどうしたらいいの?

 

 

 

と、思った方もいるかなと思うので

 

さらに一歩踏み込んだところは

また、無料メール講座の方で

詳しくお伝えしますね!

https://www.coconialy.com/mail_course/

 

 

 

 

これまで

やらせなくちゃとお尻叩いて

鼓舞してきたママにとっては

 

「ほんとにやらせなくて大丈夫?」

と心配になるかもしれないですが、

 

ぜひ、ちょっと頭の片隅に置いてみて

過ごしてみてくださいね^^

 

 

 

どんなあなたも応援しています♡

 

 

 

 

 

 

ゆめみる宝石診断!動画!シート!プレゼント

 

  本当にやりたいことが見つかる

  アドラー流 7つの鍵

 

 

▼ 3大プレゼントの詳細・登録はこちら

https://www.coconialy.com/mail_course/

 

 

 

 

【募集講座】

 

満員御礼

 

 

 

その他、新たな講座募集などはすべて

無料メール講座とLINEからお知らせします♪

 

 

 

講座のリクエストや講演依頼なども受付けております

その他お問合せやご依頼はこちらからお気軽にどうぞ

お問合せはこちらをクリック

 

Coconialy(ココニアリィ)主宰

幸せ自分軸トレーナー 渡辺歩実

 

 

☆ プロフィール

☆ 募集中の講座

☆ お問合せ