こんにちは。

アドラー心理学★勇気づけの子育て・自分育てサポーター

渡辺歩実です。

 

広島・福山で

主に子育てをするママを対象として、アドラー心理学『勇気づけの子育て』をお伝えする講座・お話会を開催しています。

 

プロフィール

「勇気づけ」って何?

勇気づけが学べる講座一覧

お問合せ

 

 

 

ブログへのご訪問ありがとうございます。
 

3歳の長女と1歳の次女のお母さんをしていますチューリップ赤

 

 

 

途中になっていた

起業までのストーリーシリーズ

 

①~母親なんだからしっかりしなくちゃ!

②~どんどん苦しくなった子育て

③~私を変えた2人のAさんとの出逢い

④~インとアウトの繰り返し

 

 

ビクビクしながら、ついに

勤務校に辞職の希望を伝えに行った

続きです~

 

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。

 

色々と考えているうちに時間が経ち・・・

退職を申し出たのが5月

 

 

初めてお会いした新しい校長先生は

本当に懐の深い方でした。

 

 

私の話にだまって耳を傾けてくださって

最後には

 

「残念だけれど、人生一度きり。

きっとそれがあゆみさんのお役目なんでしょうね。

応援してますね。」

 

と言ってくださったんです!

 

 

反対されたらどうしよう・・・

罵倒されたら怖い・・・

冷たく突き放されるんじゃないか・・・

 

 

辞める決心はしていたけれど

内心ビクビクしながら打ち明けたので

 

もったいないくらい

あたたかな言葉をいただいて

もう胸がいっぱいになりました。

 

 

 

 

 

あぁ、本当に辞めるんだな

育ててもらった学校ありがとう

 

 

 

感傷に浸りながら帰宅

 

 

 

したのも束の間、

2時間後に学校から電話がかかってきます

 

 

 

「教育委員会の方が話をしたいそうで

今からもう一度来てください」

 

 

 

 

えーっ!?

 

 

 

 

保育園に長女を迎えに行き、

今度は子ども2人を連れてもう一度

学校に舞い戻ることに・・・

 

 

 

そこからすったもんだが始まります

 

 

 

年度途中での退職は

よほどの理由がなければ難しいそうで、

 

どうして今辞めないといけないのか?

翌年の3月末まで待てないか?

とにかくゆっくり考えて!

 

と言われました。

 

 

 

 

民間企業で働いていた感覚で

(教員をする前は民間企業にいました)

 

担任を持っていない育休中だし

まさかそんなにハードルの高いこと

だとは思わなかったんですよね・・・

 

 

思いがけないところでつまずき

どろ沼にはまり込むことに。

 

 

 

 

どうしよう?どうしよう・・・

私とんでもないことをお願いしてるの?

ただの私のワガママなのかな・・・

私が我慢すれば丸く収まるんだよね・・・

こんなことになるなら、

もっと早く申し出ればよかった・・・

 

 

9月に起業届を出したいから

それまでに退職するという

自分の中での計画が

一気に白紙になってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

でも、なんだかちょっとだけ

ほっとしている自分もいたんです・・・

 

 

 

辞めるという決断が先延ばしにできる

まだ教員でいられる

もう少しゆっくりと起業の準備ができる

 

 

 

 

辞めて次に進みたい

 

でも、自分の思いを突き通したら迷惑をかける

 

 

自分の中で揺れに揺れていました。

 

 

 

 

その出来事の2日後、

偶然にも原田綾子さんの

グループコンサルの予定が入っていたんです。

 

(原田綾子さんは、私が教員を辞めようと思った

きっかけになった方です。詳しくはこちら⇒♡♡♡

 

 

 

 

偶然すぎるタイミング・・・

 

よし、相談してみよう!

 

 

 

モヤモヤを抱えまくって

京都までグルコンを受けに行きます。

 

 

そこで驚きの出来事が!

 

私の運命がまた大きく動き出したのです

 

 

 

続きます~

⑥お試しと決意と

 

 

 

↓ あ、すっかり告知を忘れていました。

  こちらもお待ちしてまーす^^

 

■ 開催予定・募集中の講座

ダイヤモンド9月19日(水) 第6期スタート 残3名

子どもも自分ももっと好きになる

ELM(エルム)勇気づけ講座

 

 

コーヒー次回の勇気づけワーク付きお茶会は10月に開催予定です。

 

 

ご質問・受講のご希望など、お気軽にご連絡ください。

お問合せはこちらをクリック

 

今日も、最後までお読みいただきありがとうございました。