おはようございます!
今日はオードブルのご紹介♪
オレンジと帆立のカルパッチョです。
昨日のプレザーブとはなに?にひきつづき
カルパッチョとは??
牛肉や魚介類を生のまま薄切りにしてお皿に並べ、
オイルや調味料、スパイスであえたもの、だそうです。
カラフルでとても目をひくけど並べただけ!!
素材の美味しさに助けてもらうひと皿です。 オレンジと帆立のカルパッチョ 2~3人分
オレンジ 1個
帆立貝柱刺身 4個
ピンクペパー 8~16粒
薬味ネギ 10本前後
塩 ひとつまみ
オリーブオイル 大さじ1
1.オレンジは果肉の部分だけを切り出しておく。
帆立は厚みを半分に削ぎ切りにする。
薬味ネギは穂先の細い部分だけをはさみなどで切る。
2.写真を参考にオレンジ、帆立、ネギ、ピンクペパーを散らす。
塩をひとつまみ帆立にかけ、オリーブオイルを全体にまわしかけたら完成!!
本当はね、芽ネギって細い細いネギがあって
そちらのがかっこいいんだけど、なかなかスーパーでも見ないし
薬味ネギの先端の細めのもので代用しました。
このピンクペパー!鮮やかなピンクで可愛いですよね!
これが少し乗るだけでお皿がぱっと明るくなる!!
名前にペパーってつくけど、胡椒じゃないんですって!!知ってました?
私はつい最近、知りました・・・・
これだけを口に含んで噛み締めると
ほんのり甘い香りがするんです。
あとちょっとすっとするような香りも。
辛くないので、安心して使ってくださいね~!
味付けもそんなに濃くしてないし大人向けかな?と思っていたら
うちの3年生の次男が美味しい美味しいとぱくついてました
魚介類全般、なんでも大好きな人なんですが
これが美味しいと思えるなんてすごいわぁ~!
【手軽にできる、ごちそうレシピ」モニター参加中】
年末年始の料理レシピ スパイスレシピ検索
スパイスブログ認定スパイス大使2015
みんなのところにもサンタさんくるかな~?
うちの小学生にはサンタがくるのか!?
でも保育園の末っ子には来て欲しいし・・・
つじつま合わせが難しいですな!!!