好きなものが出てくる!?お楽しみ細巻き | みんなで食べよ!~おうちごはん

みんなで食べよ!~おうちごはん

おうちでもできる楽しいごはん おいしいごはんを紹介しています。

おはようございます!

今週も頑張っていますよ~!


先日久しぶりに作った細巻き。

うーん、やっぱりたまには作らないと下手っぴになってるなぁ泣

具はいろんな種類でたっぷり用意しました!

でも作ったのは3本だけ~。


一本の細巻きに3種類の具を入れたお楽しみ細巻きで~す!!

まずはしからカットすると~

いくらきゅうり、とんかつきゅうり、まぐろ

そのお隣をカットすると~



サーモンマヨきゅうり、たまごそぼろきゅうり、いか梅しそ

そして最後は~


サーモンきゅうり、梅きゅうり、サーモン



並べるとこんなにいろんな種類の細巻き~ずら~り!!



ではではレシピにいきまーす!!


*基本の酢飯*1合・カップ4個分

ご飯            一合
ミツカンすし酢      30cc(大さじ2)

1.ご飯は水加減を少し少なくして固めに炊く。

  だし昆布があれば2センチ幅くらいのものと
  酒を大さじ1くらい混ぜてから炊くと風味が良い。

2.炊きあがったご飯に熱いうちにすし酢を混ぜて
  切るようにさっくりと全体を混ぜ合わせる。

作業を木の飯台に入れたり、うちわであおぎながらまぜると
余分な水分が飛び、べたっとなりにくいですよ♪



さて、ここで酢飯ができたら次は細巻きを巻いていきます。


*お楽しみ細巻きの作り方*3本分

焼き海苔 全形           1枚半
酢飯                  1/2合(3本分)

お好みの具              いろいろ


1.海苔は半分に切り、表側を下にして巻きすに乗せます。
  手に水をつけて向こう側を1センチ程度残して1/3の酢飯をうすく広げます。

2.はしから3種類の具を乗せていきます。




そして巻くときは向こう側の酢飯のはしをめがけてくるりと巻いていきます。

酢飯と具は控えめくらいでないと、最後はみ出て海苔が閉じれませんので注意でーす!


3.最後カットする場合は少し置いて海苔がなじんでからの方が切りやすいです!
  一回切るごとに包丁を布巾でふいて、綺麗にするのと少し濡らすことで
  綺麗にカット出来ますよ~!



具を紹介したくてカットしましたが
本当は細巻きの長いまま、がぶりとかぶりついてたべたーい!!


家族の好きなものいっぱい入れてなにが出てくるかな~♪って
わくわくするのもいいですよね!


それか、パーティなどではロシアンルーレット的な楽しみ方をしても・・・かお

その際はケンカにならないよう、自己責任でお願いしまーす!!(笑)



すし酢さえあればどれも手軽にできるのでお試しくださいね~!!


SUSHI+の料理レシピ
SUSHI+の料理レシピ  広がる!SUSHI+



こんなレシピも投稿してますラブ
↓   ↓
お花のカップ寿司




最近の悩みは3男が夕方寝ちゃうこと。
昨日も5時半に気づいたら寝ちゃってました。

4時すぎに帰ってきてお風呂とご飯済ませるようなスタイルにする!?

でも他の兄弟はお友達とあそんでいたり
部活で学校からも帰ってなかったりだし~。

年の離れた兄弟がいるおうちの方、そのあたりはどうされてますか~?

ご飯はせめて子どもだけでも一緒に食卓囲んでほしいけど
そこにこだわってそもそもご飯食べれない方がかわいそうかな、とか。

昨日はなんとか起こしてご飯とお風呂も入れましたが・・。

みなさん、そういう苦労ってありませんか?




ブログをお持ちでない方もここをポチ!っとしていただくと
ポイントが入りランキングに反映されるしくみです。
応援よろしくお願いします!
今までのレシピの一覧も見れます!


レシピブログに参加中♪