おはようございます~!
連休明け、と思ったらまた明日はお休みですね。
なんだかリズムが狂ってしまいますね。
いつもにこにこ楽しそうに学校に行く次男が
珍しく学校行きたくない~めんどくさい~って言ってました。
天気もイマイチだし、なんだかやる気が出てこないよね~、
子どもも大人も(笑)
意識して元気パワーアップしていきましょ~!!
シルバーウィーク中につくったおやつの紹介でーす!
ずっと作りたくてアイデアを練っていたんです、
圧力鍋でチーズケーキ。
ニューヨークチーズケーキって知ってますか?
レアチーズとベイクドチーズケーキの中間くらいの食感の
まったりチーズが濃厚なチーズケーキ。
NYチーズケーキはオーブンで焼くときに
湯煎しながら蒸し焼きにするんですよね~。
だったら圧力鍋でも蒸しても作れそう♪と思って。
そしたら~!まったりチーズケーキ、成功しました~!!ヾ(*´∀`*)ノ
圧力鍋の構造としてフタで密閉されて圧がかかるので
中でふわふわと膨らむようなものはうまくいかないと思うんですが
(スポンジケーキとか、シフォンケーキとか?)
こういうどっしりタイプの膨らませないタイプなら
ケーキも作れちゃいました!
以前チョコケーキも作ってます。→圧力鍋で濃厚蒸しチョコケーキ
今回はあまり圧が高すぎない電気圧力鍋使用しました。
圧力鍋って高圧とか低圧とか鍋でも種類が違いまして
高圧だと高温で一気に加熱が進むので煮物や大きい食材の煮込みには便利なんですが
今回みたいにがーっと火を通したくないものには低圧が良いんですよ~σ(´┰`=)
でも普通のお鍋で蒸すよりも圧力鍋は温度が上がるのですよ~!
ふつうのお鍋<低圧の圧力鍋<高圧の圧力鍋
調理温度はこんな感じで高圧のものが一番高くなるんですよ~。
まめ知識として、お手持ちのお鍋の参考になれば・・・
そしてNYチーズケーキといえばサワークリームが入って
酸味が少しあってさっぱりしたお味なんですが、
普段サワークリームって使うことが少ないので
なじみのある、プレーンヨーグルトで代用して作っちゃいました♪
*【電気圧力鍋GEDA40】で作るヨーグルトクリームチーズケーキ*15センチ底取れ型
クリームチーズ 200g
砂糖 50g
プレーンヨーグルト 50g
生クリーム 100cc
玉子(Lサイズ使用) 1個
レモン汁 大さじ1
ビスケット 100g
バター 50g
*型の内側、底と側面ににオーブンシートを引いておく。
1.ビスケットをビニール袋などにいれて麺棒などで叩いて砕いておく。
分量のバターを電子レンジ500wで20~30秒加熱して溶かしたら
ビスケットと混ぜて、ケーキ型の底に敷き詰める。
2.耐熱のボールにクリームチーズをいれて
電子レンジ500wで1分あたためて柔らかくしてから
砂糖を加えてなめらかになるまでよく混ぜる。
3.2のボウルにヨーグルト、生クリームを足してさらに混ぜる。
レモン汁、玉子も足してなめらかに混ぜたら1の型に流し入れる。
型をアルミホイルでおおってフタをしておく。(水滴が入らないようにする為)
4.電気圧力鍋に水300ccと付属の蒸しすをいれて、3の型も入れる。
フタをして、お好みキーで20分にセットする。
5.調理終了して圧が下がったらフタをあける。
粗熱がとれたら冷蔵庫でしっかり冷やして完成!(できれば6時間~)
6.お好みでデコレーションしたり、フルーツソースをかけたり。
さらに簡単にジャムを少しお湯でのばしてソースにしても♪
○おまけのフルーツソース○
冷凍いちご 100g
砂糖 50g
レモン汁 小さじ1
冷凍いちごと材料を大きめの耐熱容器にいれてレンジで4分加熱する。
途中2~3回混ぜるとムラになりにくいです。
冷凍ブルーベリーでも美味しいよ!
口当たりをなめらかにしたくてぎりぎりまでゆるめの生地です。
しっかり冷やさないとカットできません(笑)
できれば一晩くらいしっかり冷やして翌日いただくのがおすすめです!
家族にも大好評でした!(チーズケーキがみんな大好き)
今回使ったe-wonder電気圧力鍋の詳しい情報は
ワンダーシェフさんの特設ページで見てみてね!
↓ ↓ ↓
ワンダーシェフ e-wonder 電気圧力鍋
そうそう、最後に昨日の夜、脱力したこと、聞いてもらえますか~?
お風呂上がりの5歳の3男に、
「安心してください!なにもはいてません!」
って言われました・・・ヾ(´▽`;)ゝ
この人たまに名言吐くんですよね~。
去年スーパーで
「すこ~しも安くないわ~!(アナ雪のメロディで)」
って大きい声で歌われた時にもびっくりしましたが。
末っ子が小学生なんて!いろいろ心配になるけど
お笑いで盛り上がれるところは無事小学生男子になれそうです・・・(笑)