上新粉って使ったことありますか?
上新粉はうるち米、いつもご飯として炊くのと同じお米を
粉にしたものです。米粉とも言います。
うちではお団子をつくる時に使います。
(ちなみに白玉粉はもち米を粉にしたものです。)
それをお料理にも使えないかな~とレシピをいろいろ考えてまして、
そのうちの一つがこのお好み焼きです!
たっぷりキャベツとじゃこを入れて軽めのお昼ご飯にしました。
小麦粉アレルギーの方にもオススメします!
上新粉でも小麦粉でつくるものとほとんど変わりなく
お好み焼きになりましたよ~!
*上新粉(米粉)でつくるキャベツとじゃこのお好み焼きの作り方*3枚分
*玉子 2個
*上新粉 50g
*だし汁 100cc
*じゃこ 50g
キャベツ 1/2個
とろけるチーズ 150g
サラダ油 大さじ3
ソース・マヨネーズ お好みの量で
1.*の印の玉子・上新粉・だし汁・じゃこを大きめのボールに入れて
よく混ぜておく。
2.キャベツは千切りにして1に混ぜる。
3.サラダ油大さじ1を入れてフライパンを熱して、
熱くなったら2の生地の1/3を流し入れて表面にチーズを50g乗せ中火で5分くらい焼く。
裏返して反対側も約5分、こんがり焼き目がつくまで焼いたら完成!
残り2枚分も同様にして焼く。
食べるときにソースやマヨネーズをお好みでかけてくださいね。
じゃことチーズの塩気があるのでソースは控えめでも美味しかったです。
我が家は食物アレルギー、目立ってはないんですが
小麦とか玉子とかの重度の方は大変ですね。
お友達のブログでもたまたま今日の記事で
醤油の原材料に小麦粉がー!って書いてたんだけど
そうそう、お醤油にも入ってるメーカーさんがあったりして
完全除去って本当大変だと思います。
昔、飲食店勤務の時にも玉子がはいらないランチメニューはないですか、って
入店前に聞かれたことがあって
中学生くらの娘さんとお母さんだったんですが
結局提供出来るメニューがなく、そのまま帰られたんですが
残念そうにがっくり帰っていかれる娘さんの後ろ姿、いまだに覚えています。
ところで昨日は旦那さんの誕生日でした。
平日ど真ん中、ばたばたとして
ケーキは買ってきました。
夕ご飯は大好きな唐揚げを。
揚げたてをたくさん食べて夜勤に行きました~。
働き者の旦那さん。
誕生日にも私が苦手な食器洗いを済ませてから仕事に・・・
いつも頭が上がりません。
最近の我が家ルール。
5人家族な我が家、お誕生日に丸いケーキがあると
どうやって切り分けよう?って切る前にいっつも悩みます。
8等分して子どもはおかわりできるように、って時代もありましたが
最近は6等分!
お誕生日を迎えた人は主役なので2切れ食べれるという・・・
それでけんかも起きずみんなが納得しているので
昨日は旦那さんがケーキをいっぱい食べて行きました~。
食べる人の人数で切り方って悩むよね~!!
上新粉、先日かわいいお団子作ったのでそれも近いうちに紹介しますね~!
小さくチラリ。