ちょっと季節を先取りかな?
土手煮を久しぶりに作りました。
でもでも朝方とかひんやり~としてきて
あのちょっときりっとした空気感を感じると
こんなあったかい煮込みものが食べたくなります。
いつもはお鍋でことこと煮込むけど
時間のかかる煮込み部分を圧力鍋でやってみたら
短時間でじっくり煮込んだお味になって
さすが圧力鍋!!を実感しました~!!
味のよく染みた大根と~ぷりぷりのこんにゃくと~
柔らかいけど弾力のあるモツと~
白身がすっかり味噌色になったゆで玉子
どれも外せません!!
そして薬味の刻んだネギと七味は必須アイテム!!
ごはんのおかずにも
お酒のお供にもどちらでもいけちゃいます~!!
そういえばこの土手の玉子は半熟じゃなくて
固ゆでが美味しいよね!!
うちだけかしら?
しっかり火が通ってぽろぽろと崩れやすくなってる黄身を
味噌だれをちょっとつけてしっとりさせて
そこをできるだけこぼさないように上手に食べる!!
わ~、書いてたら食べたくなってきちゃったよ~!
(夕御飯のおかずがなくなるから我慢~!!)
それではレシピをどーぞ!!
●5人分●
豚ボイルホルモン 1P(300g)
豚肉切り落とし 100g
大根 1/2本
こんにゃく 1枚
だしパック 1p
水 600cc
赤味噌 200g
砂糖 200g
ゆで玉子 5個
薬味にネギ、七味など
1.大根は皮を向き、5mm程度のいちょう切りにする。
2.こんにゃくをスプーンで一口大にちぎる。
または手でちぎってもOK!
(包丁で切るより表面積が増えるので味が良く染みます♪)
3.ボイルホルモンと2のこんにゃくをざるに入れて熱湯(分量外)を回しかけて
アク取りをする。
その後さっと水で洗い流しておく。
4.圧力鍋の内がまに
ホルモン・こんにゃく・大根・豚肉・だしパックと
水を600cc入れてフタをセットする。
5.お好みキーで20分にセットする。
調理中に固ゆでのゆで卵を作っておく。
6.調理終了して圧が抜けたらフタを開けて
砂糖と赤味噌を溶かし入れる。
殻をむいたゆで卵も入れて追加熱で10分煮込む。
7.半日~置いておき、味が染みてから食べてくださいね!
時間を置く方が美味しいので
我が家は食べたい日の前日か朝に作り置きして食べます♪
これは前日の夕方作って翌朝写真を撮りました。
大根がいい色してるでしょう~ヾ(*´∀`*)ノ
ボイルホルモンはスーパーでこんな風に売ってます。
今回は入れてませんが厚揚げやちくわなどをかさ増しでちょっと入れることもあります。
が、主役はホルモンなので主張しすぎない程度の量がオススメです!
一度作るとびっくりするくらいのお味噌と砂糖が入りますが~
少ないと味噌汁みたいになっちゃたり、コクが足りなかったり
土手煮!!って感じじゃなくなっちゃうんですよね・・・
なので作るときは思いっきり良く!調味料をいれてくださいね~!!
電気圧力鍋の詳しい情報はこちらから~
*ワンダーシェフさん 電気圧力鍋特設ページ
販売価格などはこちらから~
*ジョーシン ネットショッピング
ブロガーさんの美味しい活用レシピが盛りだくさん!
レシピや活用法はこちらから~
*ワンダーシェフ Facebookページ
実際に調理に使っているブロガーさんの
ブログを毎日紹介してくれてます。
素敵なレシピが見つかるかも♪
さ、明日から3連休ですね~。
我が家はお出かけ予定が盛りだくさん!!
いつもの琵琶湖や
お友達と約束など~
お天気になりますように!
ランキングに参加しています。
応援のポチ!をよろしくお願いします!