家でも真似して作ってみましたよ♪
レモンジンジャーシロップです!
なんか瓶だけ撮った写真が寂しかったので
我が家のアイドル、オランウータンも一緒に並べてみました♪
マッキーって名前もついてる大事なコです。
(長男が0歳児の時、毎月この子と並べて写真撮ってたの!
どんどん大きさが変わるのがわかって良かったよ!)
これは今日仕込んだばかりなので
シロップが上がってきてないですが・・・
レモンと生姜のスライスを同量のお砂糖で漬け込みました。
炭酸で割ったものを飲んだら美味しかったんだよね~!
本当は無農薬、国産が欲しかったけど
あいにく輸入モノのレモンだったので、
皮は剥いて中のみの部分だけを漬けました。
それではレシピをど~ぞ~!
●レシピ●
レモン 7個(650㌘ありました)
生姜 2かけ(50㌘ありました)
砂糖(三温糖) 700㌘
1.レモンは皮を剥いて輪切りにする。
生姜はスプーンで皮を軽くこそげ落として
スライスする。
2.消毒した瓶にレモンと生姜、砂糖を交互に入れていき、
最後は砂糖が一番上になるように詰める。
3.砂糖が溶けるまで毎日混ぜるか振るかして
砂糖がしっかりとけたら完成!
炭酸水や冷たいお水で割って飲んでね♪
生姜が入ってるの、写真でわかるかなぁ?
生姜は皮は薄いし、お野菜って皮のそばに栄養があるので
あまりしっかり剥かずに、
変色しているような茶色いところだけ
カレースプーンかティースプーンでこそげると
綺麗にできます。
デコボコしてるし包丁ではやりにくいんだよね~。
レモンは無農薬のものがあれば皮は剥かずに
そのままでも!
でもちょっと苦味が出るかも?それも美味しいんだけどね!
大人ならそのまま、子供さんむけなら皮は剥いてみてね。
瓶の消毒については梅ジュースの記事で詳しく書いてるので
そちらも見てみてね!
2014梅仕事の記録その1~梅サワー
出来上がりが楽しみです!!
先日このジュースを飲んだのは中京競馬場!!
うちからは車で10分くらい、本当近くの競馬場です。
馬場っていうの?
競馬の馬が走るコースの真ん中が子供向けの公園になっていて
良いよ~と聞いてはいたものの、未体験だったの。
週末にお友達がここに来るというので
チャンス!とばかりに競馬場デビューしてきました♪
そしたら、公園、めっちゃ可愛いの~!!
スマホ画像なのでちょっと荒いですが・・・・
こんなのとか♡

トイレの手洗い場のモザイクタイル、柄がツボ~ヾ(*´∀`*)ノ
場内至るところにトリックアートがあって、
こんなのとか。

燕の巣。
片方は本物、片方はトリックアート。
並べてあるこのセンスが素晴らしい!!

前の週に滋賀まで会いに行ったpeddyさんが
この日は名古屋に来るってことで
早々の再会。
子供たちも初対面ながら仲良く2時間くらい公園で遊び、
peddyさんが名古屋まで応援に駆けつけたお馬さんは1着に!!
(旦那さんがお世話してるお馬さんなんだって~!)
なんかさ、面倒を見ているお馬のレースだなんて
子供の運動会の応援のようで
そりゃ、熱も入るよね!!
競馬はあんまり詳しくなくて宮本輝の優駿を読んだことあるから
それくらいのイメージしかないけど
こんどはちゃんとレースを見てみたいなぁ!
で、競馬場の売店で飲んだのが
レモンジュースだったのです。(雑談長っ!)
食べてないけど売店のほかのメニューも
ゲン担ぎの語呂合わせメニュー満載で面白かったよ。
勝つサンドはもちろん、
牛タンが3個串にささって3連タンとか(笑)
偶然知り合いに2組もばったり会えたりね、
なかなか充実して楽しい競馬場デビューでした!
レモンシロップが出来上がる頃には
小学生は夏休みだね~!!
その頃には梅雨明けしてるかな~?
暑い中でキンキンに冷やしたレモンジンジャーシロップ!!
楽しみ~!!
ランキングに参加しています。
応援のぽち!をお願いします!