おせち、家族がたべれそうなものだけ
少し作りました。
自分の覚書も兼ねて簡単にご紹介~。
まずは黒豆

丹波の黒豆、初めて使ったら、本当に粒がおおきいのね!!
来年もちょっと奮発してこれ買おう~!
煮しめ

鶏肉もしいたけも入らずちょっと寂しかったかなぁ。
煮豚

これは普段でも作る人気メニュー!
塊肉って豪華に見えるので、ここ最近年末にも作ってます。
栗きんとんは写真取り忘れ~
あとは数の子、かまぼこ、イカ黄金など
市販のものを少し。
毎年作る大根なますとだし巻き玉子は時間切れで作れず・・・
あ~、でも明日でもやっぱり作ろうかなぁ。
ちゃんとお出しとって巻いただし巻きは美味しいもんなんぁ。
元旦は出かけてしまうので作らなくても困らないんだけど
おせち料理って何?っていうような子供だと
なんとなくさみしいので
子供と楽しむために、行事食はできるだけ作っています!
あとは元旦はやっぱり雑煮!!
うちはお醤油のだしでもち菜と切り餅を煮込むのが
子供の頃から食べ慣れたお雑煮。

もちがちょっととろけてしまうんだけど
焼き餅、もちょっと違うし・・・・
見栄えはぱっとしないけど
この組み合わせ&作り方が私にとってのお雑煮なんだなぁ。
あ、でも3男の出産のときにお正月で、
朝ごはんに雑煮を出してもらったときは
澄んだ綺麗なお出しで、もち菜もきれいに揃っていて
上品なお雑煮でした!
助産院だったんですが
ちゃんと全部手作りのおせちが用意してあるのを知ってたから
お正月に入院しておせちが食べたくて(笑)
くいしんぼな妊婦さんでしたね~!
甘いのが好きな長男はきなこで

これも美味しいよね~!
お餅は毎年おうちでついたのをいただくんですが
やっぱりスーパーのパックのとは全然違う!
よく伸びるし、美味しいです!!
いつもありがとうございまーす!
来年か再来年には
お重の中身、全部作る余裕を年末に作れるようになりたいです!
(技術というよりは、時間的余裕が足りないので~)
あと、お重も持ってないので
それまでに探さなくっちゃ!!
ランキングに参加しています。
ピンクのレシピブログの文字をクリックしてね!