
今日は豚汁ですよ~!
とんじる、って読んだらダメですよ~!!
ぶたじる、って言ってくださいねぇ~~!!
子供の頃からそう呼んでいたので、ぶたじる、が当たり前だと思っていたら
県外にお引越しした幼なじみが、豚汁、懐かしい~!って。
このあたりだけなのかしら?
皆さんはなんて言いますか??
もう一つ、このあたりだけ?と思うことが。
うちの豚汁は豆腐を手で崩して入れます。

こんな感じで手で握りつぶしながら入れますよ~!
名古屋風なのか!?我が家だけなのか!?
そこもはっきりしないんですが。
崩して入れる方いたら是非教えてください~!
上品っていうよりは田舎っぽい感じになるんだけど
この崩し豆腐が母の味、って感じ。
具の里芋とこの豆腐でとろみがついて
寒ーい時にも、なんだかあったまる気がします。
そしてできれば木綿豆腐で。
慣れ親しんだ母の味。
いろいろ私なりのこだわりが満載なんです~!!
野菜の切り方とかね。
ちょっと変えると味が違う気がする。。。
作り方はあとは普通かな。
根菜の固いものからだしで煮ていって
豚バラ肉、お味噌は赤味噌!
最後に豆腐を崩し入れたら完成です!
ちなみに今日使った材料は、鍋にいれた順に
大根、人参、牛蒡、里芋、白菜、長ネギ、えのき、豚バラ肉、豆腐、です。

ネギも薬味ネギでなく、白ネギっていうのかな?
細めの長ネギがこの地方ではけっこう一般的で
それを刻んだものを薬味としてたーっぷり!
(今日のは残念ながら、長ネギしかスーパーになく
ちょっとネギが大きすぎて辛かったです。)
そしてお好みで七味を入れます。
たくさん作ると美味しいので
いつもうちで一番大きなお鍋にいーっぱい作って
一人暮らしの母にも差し入れします。
あっためるだけで食べれるしね。
いつも読んでくださってありがとうございます!
ランキングに参加しています。
お手数ですが
「レシピブログ」の文字をクリックしてもらうと
ポイントが上がって、更新の励みになります♥