西楽寺 | 遊歩の未確認非行落語

遊歩の未確認非行落語

社会人落語家として活動する川崎亭遊歩の
日々つれづれ・・

今日は京都郡みやこ町の「西楽寺」(^^)

「宗祖降誕会」での公演依頼。

 

お寺前にらくがきベース

子供が喜ぶ定番、かき氷

本堂にガチャまであるんかいっ(笑)

なんかひと昔前の子供を地域で見守っていた時代のような

温かい空気感が漂ってました。良い雰囲気のお寺さん☆☆

 

と思えば無料Wi-Fi完備という

今時代に併せた配慮もあり💦

 

ラジカセでの出囃子が物足りないとご院家さんが出して来たのは

PA搭載スピーカー♬

image

僕も20年やってますけど、お寺さんでこれ出してきたの

初めて(笑)

なんちゅう寺や💦

 

そして高座も立派に作って頂きました

image

観客の目線が演者の膝にくるベストな高さ

いやほんと準備から何から有難い♬

 

さて肝心の公演は

 

開口一番

遊歩・・・転失気

「粗忽の釘」と迷ってたんですが

なんとなくベタで笑ってくれそうな雰囲気だったので

こちらで(^^)

 

好朝・・・寿限無

なんかご院家からのリクエストだったそうですよ(^^)

寿限無は一見バカバカしいけども、子供が出来て嬉しい親の気持ちを描いた噺。

今日は降誕会と一緒に「初参式」もあったようですから

一致するものがあったからなんでしょうかね(^^)

 

中入り休憩を挟んで後半の食いつきは

遊歩・・・ハイパー南京玉すだれ(笑)

南京玉すだれは、それなりにしか出来ないにも関わらず(笑)

ほぼ喋りと段取りだけで、笑わせる事に特化したオリジナルの芸。

一回やるとネタバレになるため滅多とやることはなく、今回数年振りに披露。

て言うか、そーとー息あがる💦歳とったなー(笑)

 

トリは再び師匠。

好朝・・・替わり目

酔っ払いの亭主が、口では強がっていても

実はカミさんに感謝しているという気持ちを描いた噺

一席目の寿限無といい、今日は家族しばりだったなー

 

色んな場所に行かせては頂いてますけど

今回は特別良い空気感漂う場所でした☆

師匠が着物を着換えて二席やるってのも滅多と見れないし

そもそも寿限無聞けたのも超久しぶりだし♬

そういう意味では僕の方も西楽寺さんに感謝やなー☆

 若いご院家さんで、話すと気さくな感じ。

色々と理解があるというか、お寺も伝統は守りつつも時代に合わせて変わっていかないと

といった気構えが見える雰囲気でした。

 

とにもかくにも楽しい一日でした♬

あー明日から仕事・・・ヤダ(笑)