1年半ぶりの健康診断。 | 母は心配性

母は心配性

親子で発達障がい。
生きづらさを感じることがあっても前向きでいたい。
日々の出来事を感じたままに書き綴っています。

1年半ぶりの婦人生活習慣病予防検診。

若い頃は必要のなかった検査が増えてくると億劫ですね…。

気がかりな症状がいろいろ出てきているので早期発見のために受けてきました。

 

今までの健診は不調はいろいろありながらもずっとA判定。

それでもお酒を飲み過ぎていた時期(前回)は、

少し正常値から外れる数値が出て注意書きで要注意となっていました。

『コレステロール値が低い』肝臓やられてる…?

『これ以上、太らないように気をつけましょう』運動不足&食べ過ぎ

改善したことといえば、お酒をやめたことくらい。

体重は痩せるどころか微増…。

運動不足自覚してます不安

 

胃の検査がとにかく憂鬱…。

胃カメラとの二択ならバリウム検査…?

バリウム検査は今回で2回目。

1年半も経つとどれだけしんどかったか忘れてる…鳥

受付で「希望されますか?」と確認をされたので、

パスすることもできたかもしれません。

やらないよりはやった方がいいかな凝視

と受けることにしました。

検査を終えた後に呼び止められて、

「1度は胃カメラの検査も受けることをお勧めしています」

と技士の方から説明が。

異常があったというわけではなく、

バリウム検査を受けた人たち全員に推奨しているとのこと。

調べて見たら、医師はまず受けない検査らしい。

 

健診を受けたクリニックではないですが比較がわかりやすいです

精度が胃カメラの1000分の1…ガーン

初期の胃がんはまず見つからないようです。

 

20代の頃受けた経口の胃カメラがとにかく気持ち悪くて…

できることなら不調がない限り受けたくない検査。

胃がんは症状が出てからでは遅いとはわかっていますが…チーン

鼻からの内視鏡は麻酔もかけるようなので、

受けた知人の話ではそんなに気持ち悪くならないそうです。

次回チャレンジしてみてもいいかも?

 

続いて乳がん検査。

特に事前の触診(自己)でしこりもなかったのでエコーにしました。

母も伯母も乳がんで他界しているので少し不安…。

看護師さんからも苦笑いされるほど細かく問診票に書いてました🙈

生理前の胸のはりだったり、皮膚のイボだったりと、

心配するような異常はありませんでした。

 

予想外だったのは、心電図検査。

装置をつけたかと思ったらすぐ計測が終わったので何も異常はないと思ってましたが、

波形が乱れていたとのこと。

検査結果が出次第、内科で再検査となりました。

ストレスなども影響するそうなので、あまり重く受け止めないようにしよう。

 

その他、気になる症状は健康診断で解消されるものではないため

それぞれの専門医にかかることになりました昇天

やっぱりそうなるよね…汗

月経過多症状はオプションのエコー検査を勧められましたが、

保険診療にならないため見送り。7,700円!!

後日かかりつけの婦人科で久々に診ていただこうと思います。

 

トータル1時間半かからずに終了!

スタッフの皆さん優しい方ばかりキラキラ

不安な検査もあっという間でしたニコニコ

婦人科だけの診察はしていない(不妊治療専門)とのことでしたが、

健診は利用できそうなので来年もお世話になりたいと思います!