新横浜ラーメン博物館に~「マメさん」が再び~キター! | 郵便局員のごった煮よもやまブログ

郵便局員のごった煮よもやまブログ

とにかく私自身の趣味・思うことなど書き込んでいきます。

(他に書く記事もありますが、出店期日の問題もありますので今この話を挙げさせていただきます。)

 

実は先日会社の健康診断がありまして、もうこの年になると出る数値が怖くて先月上旬の大阪旅行以降は健康診断に向けて自発的に精進する羽目になり(甘いものを飲まない・間食をしない・出来るだけ外食をしない・胡麻麦茶を飲むなど…)、精進をしているうちに食いたい衝動に駆られてストレスがたまる日々となっていました。

 

実は健康診断の日は仕事が休みの日で、午前中に健康診断を終えるとさっさと新横浜ラーメン博物館に向かった。と言うのも今新横浜ラーメン博物館では来年開館30周年を迎えるにあたりかつてラー博に出店したラーメン店が期間限定で再び出店する記念企画「あの銘店をもう一度」が開催されまして(平成6年の開館時に出店した店による3ヶ月限定の「94年組」と開館以降の出店および期間限定企画出店した店による3週間限定の「銘店シリーズ」2コースある)、現在3週間限定の「銘店シリーズ」には函館の「マメさん」が出店しているのでさっさと行く事にした。実は「マメさん」は4月4日からの出店で健康診断の日は既に出店から1週間以上経っていた、精進していたために行かなかったのが正直悔しい。健康診断さえ無ければ出店以降の最初の休みの日に迷わず行っていたのに、今回ばかりはこの時期に健康診断がある事を恨めしく思った。

 

函館旅行の記事の時に何回か書いたのだが、実はこの「マメさん」こそ私が函館旅行に行くきっかけとなった店であった。

「マメさん」は昭和40~50年代の函館の人気ラーメン店で昭和60年に閉店したものの、平成12年6月ににラー博が「マメさん」の開店に関わっていた(平成12年当時の)岡田製麵の社長と組んで期間限定企画店としてラー博に出店したのだが、その当時に私が行って食べた時にこの旨さに感動して期間限定という事を知って「期間が終了すると食べられなくなるのがもったいない。」と思ったのだが、その後翌平成13年2月に期間終了するにあたり函館に復活オープンすると聞いて「ぜひあのラーメンを食べに函館に行きたい!」と思いが募るようになり、この年の10月に初めて函館に足を運んだ(そしてこれが私にとっての初の北海道でもある)。

それ以来20年以上20回近くも函館に足を運ぶようになり、その際は店が休みの時以外は必ず「マメさん」に足を運んであのラーメンを堪能しておりまして、「マメさん」があったからこそ夜景も見れた・湯の川温泉にも入れた・路面電車にも乗れた・八幡坂から海を見れた、あれだけ多く函館に行きその魅力を堪能出来たのも「マメさん」があったからこそなのは間違い無かった。

 

さて先日の健康診断の話に戻して、早速行ったのは良かったのだが平日にもかかわらず15分待ちの状態であったが、まあ休日に1時間以上待つよりは大いにマシである。そして昨年の秋以来の「マメさん」のラーメン、20年以上振りで横浜で食えるのも感慨深かったが相変わらずの旨さである、健康診断に向けての精進によって食いたい衝動に駆られた胃にその旨さがズッシリ響いた。そして(正式には)昨日に再びラー博に行って2回目の「マメさん」のラーメンを堪能(もっとも土曜日の昼間なので40分待ちだったが…)、出店期間は24日(月)までなのでとにかくそれまでにあと数回しか行ける機会が無いから悔いの無いように行って食べようと思う(もっとも半年後にまた北海道に行く予定なのでその時にまた「マメさん」に行くけどね…)。