歌のCD聴きまくり第73弾「なつかしの歌声 第10回デラックス版年忘れ大行進」パート1 | 郵便局員のごった煮よもやまブログ

郵便局員のごった煮よもやまブログ

とにかく私自身の趣味・思うことなど書き込んでいきます。

さて年の瀬も押してまいりました、いよいよ年賀準備の時期に入り私も相当忙しい状態です。実は年賀準備前の私にとっての最後の連休を使って家にこもって『歌のCD聴きまくり』をしました。今回は年末という事で『なつかしの歌声 年忘れ大行進』(『年忘れにっぽんの歌』の原型)をモチーフにして恒例となった『なつかしの歌声 デラックス版年忘れ大行進』をやりました。今回は何と回を重ねてちょうど10回目、つまり10年もやった事になる。よくこんなに続いたものだなと我ながら呆れてしまうものであります。

という事で毎年恒例となった自己流の『年忘れ大行進』、前半戦にどんなテーマでどんな歌を聴いたのかと言いますと…、

 

<オープニング>

・桜の栞(AKB48)

 

<昭和の終り・昭和60年代の歌>

・Runner<63年>(爆風スランプ)

・Melody<63年>(浅香唯)

・Diamondハリケーン<63年>(光GENJI)

・抱いてくれたらいいのに<63年>(工藤静香)

・君だけに<62年>(少年隊)

・別れの予感<62年>(テレサテン)

・秋のIndication<62年>(南野陽子)

・輝きながら…<62年>(徳永英明)

・色・ホワイトブレンド<61年>(中山美穂)

・夜明けのMEW<61年>(小泉今日子)

・1986年のマリリン<61年>(本田美奈子)

・無錫旅情<61年>(尾形大作)

・卒業<60年>(菊池桃子)

・卒業<60年>(斉藤由貴)

・あの娘とスキャンダル<60年>(チェッカーズ)

・セーラー服を脱がさないで<60年>(おニャン子クラブ)

 

<浜口庫之助作品集>

・僕は泣いちっち<34年>(守屋浩)

・黄色いさくらんぼ<34年>(スリーキャッツ)

・恋の山手線<39年>(小林旭)

・涙くんさよなら<40年>(ジャニーズ)

・愛して愛して愛しちゃったのよ<40年>(田代美代子・和田弘とマヒナスターズ)

・星のフラメンコ<41年>(西郷輝彦)

・バラが咲いた<41年>(マイク真木)

・笑えピエロ<41年>(植木等)

・恍惚のブルース<41年>(青江三奈)

・夕陽が泣いている<41年>(ザ・スパイダース)

・夜霧よ今夜も有難う<42年>(石原裕次郎)

・エンピツが一本<42年>(坂本九)

・花と小父さん<42年>(伊東きよ子)

・花の手拍子<43年>(英亜里)

・ケメ子の歌<43年>(ザ・ダーツ)

・みんな夢の中<44年>(高田恭子)

・へんな女<45年>(水原弘)

・空に太陽がある限り<46年>(錦野旦)

・ちいさな恋<47年>(天地真理)

・人生いろいろ<62年>(島倉千代子)

・国境の南(浜口庫之助)

(これはアメリカのスタンダード曲。ハマクラ先生は元々ジャズ・ラテン歌手であった。)

 

<日本全国歌の旅・パート1>

・旅の宿<47年>(吉田拓郎)

・宗谷岬<47年・北海道>(ダ・カーポ)

・網走番外地<40年・北海道>(高倉健)

・人情岬<61年・北海道>(とんねるず)

・黒百合の歌<29年・北海道>(織井茂子)

・毬藻の唄<28年・北海道>(安藤まり子)

・しれとこ旅情<35年・北海道>(森繁久彌)

・霧の摩周湖<41年・北海道>(布施明)

・釧路の駅でさようなら<33年・北海道>(三浦洸一)

・愛の国から幸福へ<49年・北海道>(芹洋子)

・襟裳岬<36年・北海道>(島倉千代子)

・恋の町札幌<47年・北海道>(石原裕次郎)

・北空港<62年・北海道>(桂銀淑・浜圭介)

・虹と雪のバラード<46年・北海道>(トワエモア)

・石狩挽歌<50年・北海道>(北原ミレイ)

・石狩エレジー<28年・北海道>(霧島昇)

・小樽のひとよ<42年・北海道>(鶴岡雅義と東京ロマンチカ)

・函館本線<56年・北海道>(山川豊)

・大空と大地の中で<52年・北海道>(松山千春)

・みちのくひとり旅<55年・東北地方>(山本譲二)

・北国の春<52年・東北地方>(千昌夫)

・津軽海峡冬景色<52年・青森県>(石川さゆり)

・俺は絶対プレスリー<52年・青森県>(吉幾三)

・津軽のふるさと<28年・青森県>(美空ひばり)

・津軽恋女<62年・青森県>(新沼謙治)

・北上夜曲<36年・岩手県>(ダークダックス)

(メンバーの遠山一さんの御冥福を御祈り申し上げます)

・岩手の和尚さん<33年・岩手県>(三橋美智也)

・青葉城恋唄<53年・宮城県>(さとう宗幸)

・真室川ブギ<29年・山形県>(林伊佐緒)

・智恵子抄<39年・福島県>(<二代>コロムビアローズ)

・高原列車は行く<29年・福島県>(岡本敦郎)

・潮来夜船<14年・茨城県>(北廉太郎)

・筑波山麓合唱団<44年・茨城県>(デュークエイセス)

・湖畔の宿<15年・群馬県>(高峰三枝子)

・夏の思い出<25年・群馬県>(石井好子)

・北ウイング<59年・千葉県>(中森明菜)

・証城寺の狸囃子<3年・千葉県>(平井英子)

・なぜか埼玉<56年・埼玉県>(さいたまんぞう)

 

<歌謡曲多様化時代・昭和50年代の歌>

・恋、はじめまして<59年>(岡田有希子)

・唇のプライバシー<59年>(河合奈保子)

・喝!<59年>(シブがき隊)

・Rock’n Rouge<59年>(松田聖子)

・CAT’S EYE<58年>(杏里)

・初恋<58年>(村下孝蔵)

・春なのに<58年>(柏原芳恵)

・シルエット・ロマンス<57年>(大橋純子)

(大橋純子さんの御冥福を御祈り申し上げます)

・3年目の浮気<57年>(ヒロシ&キーボー)

・涙をふいて<57年>(三好鉄生)

・すみれ色の涙<56年>(岩崎宏美)

・ウェディング・ベル<56年>(シュガー)

・男の背中<56年>(増位山大志郎)

・ダンシング・オールナイト<55年>(もんた&ブラザーズ)

(もんたよしのりさんの御冥福を御祈り申し上げます)

・不思議なピーチパイ<55年>(竹内まりや)

・春ラ!ラ!ラ!<55年>(石野真子)

・秋止符<54年>(アリス)

(メンバーの谷村新司さんの御冥福を御祈り申し上げます)

・魅せられて<54年>(ジュディオング)

・愛の水中花<54年>(松坂慶子)

・飛んでイスタンブール<53年>(庄野真代)

・みちづれ<53年>(牧村三枝子)

・夢想花<53年>(円広志)

・ウォンテッド<52年>(ピンクレディー)

・愛のメモリー<52年>(松崎しげる)

・九月の雨<52年>(太田裕美)

・春一番<51年>(キャンディーズ)

・失恋レストラン<51年>(清水健太郎)

・山口さんちのツトム君<51年>(斉藤こず恵)

・「いちご白書」をもう一度<50年>(バンバン)

・あの日に帰りたい<50年>(松任谷由実)

・時代<50年>(中島みゆき)

 

<素晴らしき洋楽カヴァーの世界・パート1>

・ラストダンスは私に<36年>(越路吹雪)

・愛が止まらない<63年>(Wink)

・ユア・マイ・ラブ<62年>(長山洋子)

・百万本のバラ<62年>(加藤登紀子)

・Give Me Up<62年>(BaBe)

・SHOW ME<62年>(森川由加里)

・CHA-CHA-CHA<61年>(石井明美)

・水の星へ愛をこめて<60年>(森口博子)

(ニールセダカ作曲だが、これは正確にはオリジナルでは無く未発表曲に新たな日本語詞を書かれたものでカヴァーとも言い難いがあえてこちらのコーナーに入れさせていただきます。)

・抱きしめてジルバ<59年>(西城秀樹)

・雨音はショパンの調べ<59年>(小林麻美)

・イエロー・サブマリン音頭<58年>(金沢明子)

・哀愁のカサブランカ<57年>(郷ひろみ)

・キッスは目にして!<56年>(ザ・ヴィーナス)

・ANAK<53年>(杉田二郎)

・フィーリング<51年>(ハイファイセット)

・ビューティフル・サンデー<51年>(田中星児)

・リリー・マルレーン<50年>(梓みちよ)

・別れの朝<46年>(ペドロ&カプリシャス)

・ポーリュシカ・ポーレ<46年>(仲雅美)

・さすらいのギター<46年>(小山ルミ)

・黒ネコのタンゴ<44年>(皆川おさむ)

・忘れたいのに<44年>(モコ・ビーバー・オリーブ)

・北国の青い空<42年>(奥村チヨ)

・好きさ好きさ好きさ<42年>(ザ・カーナビーツ)

・知りたくないの<40年>(菅原洋一)

・恋心<40年>(岸洋子)

・夢みるシャンソン人形<40年>(中尾ミエ)

・悲しき願い<39年>(尾藤イサオ)

・北風<39年>(北原謙二)

・マイ・ボーイ・ラリポップ<38年>(伊東ゆかり)

・ダニー・ボーイ<38年>(アイジョージ)

・シェリー<38年>(九重佑三子・ダニー飯田とパラダイスキング)

・渚のデイト<38年>(弘田三枝子)

・一週間<38年>(ボニージャックス)

・大きな古時計(立川清登)

 

<日本全国歌の旅・パート2>

・当世銀座節<3年・東京都>(佐藤千夜子)

・銀座の柳<7年・東京都>(四家文子)

・東京<49年・東京都>(マイペース)

・東京ブルース<39年・東京都>(西田佐知子)

・東京は恋人<32年・東京都>(大津美子)

・東京午前三時<32年・東京都>(フランク永井)

・東京カチンカ娘<24年・東京都>(暁テル子・羽山和男)

・東京ドドンパ娘<36年・東京都>(渡辺マリ)

・東京のバスガール<32年・東京都>(<初代>コロムビアローズ)

・東京の灯よいつまでも<39年・東京都>(新川二朗)

・東京ブギウギ<22年・東京都>(笠置シヅ子)

・東京SugerTown<59年・東京都>(堀ちえみ)

・砂漠のような東京で<46年・東京都>(いしだあゆみ)

・ラブユー東京<41年・東京都>(黒沢明とロスプリモス)

・東京悲歌<26年・東京都>(三条町子)

・東京流れ者<40年・東京都>(竹越ひろ子)

・東京ららばい<53年・東京都>(中原理恵)

・銀座カンカン娘<24年・東京都>(高峰秀子)

・銀座九丁目は水の上<33年・東京都>(神戸一郎)

・二人の銀座<41年・東京都>(山内賢・和泉雅子)

・銀座セレナーデ<21年・東京都>(藤山一郎)

・神田小唄<4年・東京都>(二村定一)

・神田川<48年・東京都>(かぐや姫)

・山谷ブルース<43年・東京都>(岡林信康)

・男はつらいよ<44年・東京都>(渥美清)

・ああ上野駅<39年・東京都>(井沢八郎)

・鈴懸の径<17年・東京都>(灰田勝彦)

・あずさ2号<52年・東京都>(狩人)

・新宿そだち<43年・東京都>(大木英夫・津山洋子)

・新宿の女<44年・東京都>(藤圭子)

・なみだ恋<48年・東京都>(八代亜紀)

・新宿・みなと町<54年・東京都>(森進一)

・原宿キッス<57年・東京都>(田原俊彦)

・地下鉄にのって<47年・東京都>(猫)

・六本木心中<59年・東京都>(アンルイス)

・六本木純情派<61年・東京都>(荻野目洋子)

・コモエスタ赤坂<43年・東京都>(ロスインディオス)

(リーダーの棚橋静雄さんの御冥福を御祈り申し上げます)

・池上線<51年・東京都>(西島三重子)

・蒲田行進曲<4年・東京都>(松坂慶子・風間杜夫・平田満)

(松坂・風間・平田バージョンは同名映画の主題歌として昭和57年に発売)

・東村山音頭<51年・東京都>(志村けん)

・むさし野詩人<52年・東京都>(野口五郎)

・湖底の故郷<12年・東京都>(東海林太郎)

・横浜いれぶん<53年・神奈川県>(木之内みどり)

・ヨコハマ・チーク<56年・神奈川県>(近藤真彦)

・伊勢佐木町ブルース<43年・神奈川県>(青江三奈)

・港が見える丘<22年・神奈川県>(平野愛子)

・追いかけてヨコハマ<53年・神奈川県>(桜田淳子)

・恋人も濡れる街角<57年・神奈川県>(中村雅俊)

・本牧メルヘン<47年・神奈川県>(鹿内孝)

・フライディ・チャイナタウン<56年・神奈川県>(泰葉)

・港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ<50年・神奈川県>(ダウンタウンブギウギバンド)

・横須賀ストーリー<51年・神奈川県>(山口百恵)

・そんなヒロシに騙されて<58年・神奈川県>(高田みづえ)

・かもめが翔んだ日<53年・神奈川県>(渡辺真知子)

・夏をあきらめて<57年・神奈川県>(研ナオコ)

・チャコの海岸物語<57年・神奈川県>(サザンオールスターズ)

・江の島悲歌<26年・神奈川県>(菅原都々子)

・アンコ悲しや<35年・東京都(伊豆大島)>(松山恵子)

・アンコなぜ泣く<32年・東京都(伊豆大島)>(藤島桓夫)

・波浮の港<3年・東京都(伊豆大島)>(藤原義江)

 

前半戦を終えてOPを除いて201曲も聴きました、正にこれぞ「日本の神曲のオンパレード」になります。

中盤・後半戦も多く聴きまくりましたが、中盤戦の曲目は夜に公開します。

 

 

 追伸

 

ガールズバンド「ピンクサファイア」のギタリストのTAKAこと鈴木孝子さんが亡くなられました。平成3年にドラマの主題歌である「P.S.I LOVE YOU」が大ヒットした。平成26年以降の再結成にも参加していたが、実はそれ以前より乳癌との闘いの日々でもあった…。

 

 合掌