”人を動かす”ためには○○を出して○○を出させる!? | 一生医療や介護に依存しない自立した生活を送る方法

一生医療や介護に依存しない自立した生活を送る方法

18年間の銀行員生活から脱サラ、40歳で独立起業。
縛られない自由で自立した人生を送るサポートをします。

こんにちは!近藤です!

 

 

正直文面化することができるのかな…

と疑問に思いつつ

書き始めているテーマです

 

 

合氣道をするべき人は

どういう人なのか?

 

それに氣づくきっかけとなった

昨日の稽古で確信した

この原理について

何とか言語化してみたいと思います

 

 

 

昨日の稽古の指導をいただいたのは

この人!

 

{B33A0DA1-6671-4546-A6C9-F39A4DD669AE}
{8AED971E-384C-4E06-8012-E17DC485506F}

Kー1にも出場する世界チャンピオン
大和哲也選手を指導するほどの
実力の持ち主:山本岳見師範です
 
 

ちなみに山本岳見師範の稽古が受けられるのは

大阪では光心館道場か伝法教室です

 

 

 

 

合氣道という武道は

 

相手を意のままに動かす

 

というところが

大きな武器であると

と思います

 

 

投げることを

「人を導く」

と表現することもあります

 

 

そのために

色々な形の技が存在しており

それぞれに

意識するポイントがあったり

身体の使い方のポイントがあったりします

 

 

ですが

山本師範に投げられると

どの技においても

とにかくフワリと柔らかく触れられた瞬間

まさに意のままに動かされ

ひっくり返らされています

 

 

それは

相手の力を利用するとか

そういうレベルの話ではありません

 

よく合氣道は相手の力を利用するんでしょ!

 

と単純に言われていますが

全然そういうものではありません

 

 

止まっている相手でも

フワリと触れて動かしてしまう

その結果、投げて倒してしまう

 

そういう

「人を動かす」ことができるのが

合氣道の真髄であると

僕は思っています

 

 

 

人を動かす…

 

もちろん力で勝ることを前提にはせず

力に頼らずに動かすこと

 

 

例えば相手の手首を持って

力に頼らずに動かそうとするときに

 

やってはいけないことは

・手首を握ること

・手首を引っ張ること

・手首を押すこと

これ全部ダメです

 

 

これらのどれを行なっても

相手の意識が手首に集中してしまい

こちらが動かそうとする力に

反発して硬くなります

 

 

フワリと軽く持って(握らない)

押しも引っ張りもせず(ぶつけない)

相手の邪魔を全く何もしないことで

相手の「氣」を出させること

 

これが大変重要な要素…と思います

 

このとき相手の意識は

持たれている手首にはないんです

 

 

そして

その接触しているポイント

この場合は

持っている手(持たれている手首)

ですが

この接触ポイントは全く動かすことなく

より遠いところから動いて

相手の「氣」を更に出るように

応援しているように動かしていく

 

 

そうすることで初めて

相手の全身を導くことができます

 

 

接触しているポイントである

「末端」が

全身を一つに動かす源となる

「中心」と

つながっている状態になる…

 

 

すると

ごく軽い接触をしている末端を

行くべき方向へ導くことにより

全身を導くことができる

 

 

そんな感覚が

今日の稽古で感じられました

 

 

……。

 

ずいぶん長いこと

目に見えない感覚的なわかりにくい話を

書いてきましたが

ついて来てくれていますか? 笑

 

かーなり長くて疲れる文面になってきました

 

続きは

興味のある方だけに向けて

メルマガでお届けすることにします

 

 

・書かれたことはわかるけど

 そのためにどうしたらいいの?

 

・それは合氣道の技をするコツなの?

 (一般人には無関係なこと?)

 

 

そんな疑問があることと思います

 

もちろん人を投げるためだけではなく

組織において、教育現場においてなど

人を導く原理につながることだと

僕は考えています

 

 

そして

人の身体を導く、ということで

武道に限らず

セラピストのような仕事にも

応用できる話のはずです

 

 

そのあたりを

メルマガで配信することにします

(疲れてきちゃいましたので(^_^;))

 

 

 

明日3月15日(水)

お昼の2時に配信させていただきます

 

こちらから無料メルマガに登録してください

お申込はこちらをクリック

https://my58p.com/p/r/f0Hc26dI

 

 

 

 

文章で読むのは面倒だから

直接会って聞かせてよ!

 

という方は

 

4月2日(日)開催の

氣の実践教室

in 初芝体育館

 

ぜひご参加ください!

 

氣の実践教室の

参加費割引特典もあるメルマガは

こちらから無料メルマガに登録してください

お申込はこちらをクリック

https://my58p.com/p/r/f0Hc26dI

 
 

★心身統一合氣道教室についての情報は

こちらのホームページをご覧ください

(吹田市と堺市の教室です)

 

★氣圧療法についての情報は

こちらのホームページをご覧ください

 

★ブログやメルマガでも書きにくいことは

LINE@で送ります
このボタンをクリックして

LINEで友達追加してください

友だち追加

上のボタンでできない場合は
http://line.me/ti/p/%40ird8671n
↑こちらのリンクから

 

Facebook も繋がりましょう!

日本語でやっている人だけね

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました