着物インナー用に夏ワンピを加工 | 遊蝶花(ゆうちょうか)

遊蝶花(ゆうちょうか)

きもの好き・ゆかた好きによる
普段着きものつれづれと
日々の面白出来事備忘録です

 

春商品が並び始めつつ。

昨今の春は暑いので、すでにノースリーブやキャミソール型のワンピースが店頭に並んでいます。

買い物ついでにふと思い立ってユニクロに立ち寄ってみて。

エアリズムのワンピースを購入してきました。

ユニクロでは普段買い物をしないので、セルフレジが面白いんだった…!と楽しくお会計してきました。商品を置いて自動で何の商品か判別してくれるシステム、すごいですよね。

 

Aラインのロングタイプです。

 
そして。
買ってきて早速ハサミを入れましたw
着物インナー代わりに使おうと思いまして。前も後ろも襟ぐり部分が見えないようにV字型にカタチを直すことに。背中の方は衣紋を抜くことを想定して深いV字に。かつ、「中」に着るものなので縫い目ががたがたでも気にしない方針で、TVを見ながらチクチク縫いました。TVに気を取られてところどころまっすぐではない縫い目になりましたw

 
夏着物や浴衣は薄いため、浴衣用の和装インナーを着ても下着が透けていないか気になります…
パンツ型の裾避けを履いて、暑いけどその上から裾避けをして、インナー2枚重ねにしているの、というお姉さまもいらっしゃいました。
さすがにそれは暑いので、一分丈のペチパンツの上から裾避けを履くのがここのところの定番です。
 
そんな中、もっと気軽にワンピースの上から着物着ちゃえばいいんじゃない?の発信に遭遇して目からウロコが落ちました。
淡い色の浴衣はけっこう透けるもの、それならキャミワンピの上から着たらいいよ。ワンピの柄がうっすら透けるのもかわいいよ、暑くて無理!となったら浴衣脱いでキャミワンピで帰ってきたらいいよ、の提案が斬新。
洋服の上から着てしまえば、体調がしんどくなった時に着物を脱いで帰ってこれるって、画期的…!
……ま、重ねているので暑いことには変わりないんですけどね。
 
出先で脱ぐかはさておきとして、ワンピースの上から着てしまえば透けていないか気にしなくてよいって心強い。単衣の季節からチャレンジできるように、ほどよいワンピースが欲しかったのです。
必ずしも着物用のインナーと襦袢を重ねて着なくちゃの固定概念から脱却して、普段着きものがより楽しくなるかもしれません。
…汗をかく季節に、私の肌とエアリズム素材が合うかはお楽しみです(←肌がとても弱い人)。盛夏の頃は暑すぎて、例年通りに綿素材・速乾タイプの肌着でないとダメだろとは予想しています。。。
 

 

夏用の和装インナー。

吸汗素材で速乾性の高いものが登場していて、4月からびっくりする気温になる昨今は春から秋まで活躍してくれるありがたい存在です。

 

個人的にはワンピースタイプよりセパレートが好き。

汗をかく季節の裾避けはステテコ型が快適です。