久慈に来たらまめぶ汁とまめぶっせ | 遊蝶花(ゆうちょうか)

遊蝶花(ゆうちょうか)

きもの好き・ゆかた好きによる
普段着きものつれづれと
日々の面白出来事備忘録です

 

朝ドラ「あまちゃん」で一躍有名になった「まめぶ汁」、初めて食べました!

 

久慈駅前の居酒屋、「磯や」さんにて。

お料理がどれもこれも美味しかった…!!港町は新鮮なお魚中心だから嬉しい。

長期出張最後の夜は懇親会がありまして。

どんこ鍋が出てきました。「どんこ」って久慈でも使う言葉なのかと思いつつ。「あんこう」のことを方言で「どんこ」と言います。宮城では気仙沼でこの言い方をするけれど、仙台圏ではあまり使わないので宮城県内でも通じない、おそらくは浜言葉。

鍋の味付け最高、旬じゃないのに出てきたほやの酢の物が生臭くなくて美味、すき昆布の煮ものは岩手沿岸界隈では郷土料理というか定番料理ですね。お刺身も甘くて美味でした。

 

最後の〆に、まめぶ汁かナマコ汁が選択制でした。

…なんですかその選択肢…

ナマコって酢の物でしか食べたことないけど、汁物にするの…!?

ナマコ汁が良いと言う吞兵衛もいましたが、「なんだかんだまめぶ汁食べたことない」人だらけだったので無事にまめぶ汁になりましたー。

にんじん、ゴボウ、大根、油揚げが入った醤油ベースの汁ものは「食べたことがある」味でした。白石のおくずかけに似てるかも。

最大の特徴、クルミと黒砂糖を包んだ団子「まめぶ」は思ったよりクルミが大きくて美味。

甘いかしょっぱいかどっちかにして!の声も聞いたことありますが、そこまで衝撃的な取り合わせではなく、お餅大好き文化圏だと違和感ないとりあわせでは、とも思います。お正月にあんこもちを食べながらお雑煮食べますし。冬至カボチャはあんことカボチャを一緒に煮るし。

 

まめぶ汁は実は久慈市全域のものではないので、『「あまちゃん」で大フィーバーした時、ほとんどの久慈市民はまめぶ汁を食べたことがなかった』話の方がびっくりしました。

山側の地域の郷土料理で、久慈市に合併された旧山形村を中心に食べられていたのだそう。なんなら山を挟んで秋田県北・岩手寄りの地域でも同じ食文化があるそう。

クルミが入ってお野菜たっぷりってことは、浜ではなく山側の料理ですよね。

 

最後に美味しく郷土のものを食べられて満足です。
さて帰ろうとしたら。仕事仲間が「地元のお菓子屋さんに寄りたい」と言うのでついていきました。まめぶ汁をブッセにした「まめぶっせ」が美味しくて家族に好評だったのでまたお土産に買って帰りたい、と。
 
お試しに一個だけ買ってみました。
なんだこれ美味しいな…!?
わー、もっと買って帰ってくるのだった。
これは事務所土産に箱で買ってきてもよかったかも。
 

久慈市内の滞在は自由時間がほぼなかったのでお土産ものをじっくり物色してきませんでしたが、まめぶ汁セットくらい買ってくるのだったかしら。「まめぶ」、気に入りました。くるみと黒糖の組み合わせは間違いない。

休憩に立ち寄った九戸の道の駅では、大きな餃子の形をした謎のまんじゅう(?)を発見。仕事仲間に知っているか聞いてみたところ、「まめぶのでっかいやつ」だそう。そうそう出かける地域ではないし、あのおやつも買ってくるのだったな。

 

まめぶプリンはどこかで幟だけ見かけたような。

味だけ甘じょっぱいのかと思いきや、プリンの中にもちもち食感の団子とくるみが入っているのだそう。それは…冒険しましたね。

 

久慈市のお土産には黒豆ケーキがおすすめだと教えてもらいました。なお、1人用の小さいサイズより大きいサイズの方が美味しいので道の駅で買うなら大きい方を買いな、とのこと。

パウンドケーキはサイズ小さくなると焼時間と火の通りが変わって食感が変わるのですよね。以前はよくケーキを焼いていたので身に覚えがあります。