語学学校が終わり・・・ | 意識低い系獣医inアメリカのブログ

意識低い系獣医inアメリカのブログ

日本で数年動物病院勤務後、気づいたらアメリカで働いてました。
モチベ低めそれなりに楽しく生きれればいいや的なノリで生きてます。
雑談系ブログ。獣医の話は全然しません。
→モチベは低めですが勉強意欲は増えてきています。09/13/2023

無事6ヶ月の語学学校も終了し、英語も成長し他ところで(全く充分な英語力ではない)、将来について考えることになりました。

 

日本で3年間動物病院で働き、アメリカで英語を学んだ。

選択肢①日本に帰り動物病院でまた働く

選択肢②日本に帰り英語を使えて尚且つ生物系の知識も使える企業を探す。

選択肢③アメリカで獣医の専門医を目指す。

選択肢④アメリカで就職先を探す。

 

幸いアルバイトをしていて生活はできていたので(と言っても全然裕福ではない、ちょいマイナスの生活)、専門医の道を進もうかなーとかその時は考えていました。

正直専門医はあまり興味なく、でもアメリカで生活を続けていたかったので、自分に少し嘘をついて専門医を目指そう!そうしよう!って感じでアメリカ生活続行を決意しました。

計画としては、アルバイトをしながら履歴書を書いて、動物病院にシャドーイング(ビズィティング?)しに行こうかなって思ってました。

ただ、人にお尻を叩かれないとやる気の出ない僕は全く履歴書作成に取り掛からず、バイト先の人と遊んでました。

やる気の出ない理由としては、

・一般の動物病院にシャドーイングに行っても専門医コースの直接的なコネクションはできない。

・大学病院は見学するにもお金を支払わなければならない(しかも引くほど高い)。そんな金銭的余裕はない。

この2点から、動物病院行ってもなぁ・・・って感じで気が進みませんでした。

 

まぁやらないよりはマシかと思って、履歴書書いていろんな動物病院にメールしたんですよ。

しかしメールは全く返信来ず。

 

バイト先の人のかかりつけ動物病院の獣医さんが来てもいいよって言ってくれたんですが、距離的に遠くて断念。

 

やることなすこと全くワクワクしないなぁと思いながら過ごしていました。

 

 

 

ただ、このタイミングで引っ越して環境が変わりました。

家賃も安くなり、仲の良いトルコ人達とシェアハウスが始まったのです。

何よりもこのシェアハウスが楽しくて、アメリカにもっと住みたい、日本に帰りたくないって感じでしたね。将来のことは一旦置いといて、今が楽しいからいいじゃん!もっと今を楽しみたい!って思ってしまったんですね。なんか考えが若い(immature)ですね。

 

次回はトルコ人ルームメイトに関する話をします。