今年プレイしたゲームを振り返る 2023 | あくまで個人の感想です。 -へっぽこゲーマー奮闘記-

あくまで個人の感想です。 -へっぽこゲーマー奮闘記-

ゆとり世代、陰キャ属性、ゲーマー女の徒然。
ゲームのプレイ日記中心。
記事に書いてある内容は、あくまで個人の感想です。
ネタバレにご注意ください。結末(オチ)については書かないこともあります。

今年も残すところあと少し。

なんやかんや今年も色々ありました。


昨日は私の最推しだった和牛の解散ニュースなんかあってね。

ほぼ、寝れてません。

ほぼ寝れていない状態で仕事に行き、そして今日は忘年会でした。

(どんな気持ちで乾杯したらええねん)


その後にE3消滅のニュースを見たりもして…。

2023年、最後の最後に怒涛の展開だなあ…と。


ゲーマー的には、まあ今年は良い1年だったんじゃないだろうか。

E3消滅は結構ショックだったけどね。

発売されたゲームを見れば、ティアキン、ホグレガ(Switch版)、ポケモンSVのDLCなんかもあり、飽きない1年でしたね。

今年あと楽しみにしてるのは、ポケモンSVのDLC後編の配信だな。

配信日は仕事休んだろかなと思ったけど、休めなかったよ。残念。


あとボーナス入ったらSteam Deckを買うつもりです。

Steamのゲームって、前に持ってたパソコンが調子悪くなってから全くしてないですね。

でもX見てたらTLに面白そうなSteamのゲーム情報が流れてくんだよね。

で、「パソコン…買うかぁ…高いけど…(;^ω^)」と調べてたらSteam Deckとかいう携帯型ゲーム機があるではないか。

Steam DeckはSteamにある全てのゲームができるわけではないが、互換性があるゲームならできるっぽい。

『ELDEN RING』とかは大丈夫そうだね。

てかインディーホラーゲームがやりたいんや私は。

買います。今年中に。



2023年はそんな年でした。

ポケモンSVのDLC後編をやって、Steam Deckさんが年内に届いてくれたらそれで私の2023年のゲームライフは一旦終了ですかね。

てなわけで、今年プレイしたゲームを振り返って見ました。




2月
『ライブアライブ』
『Paratopic』
『チャイルドサイト』
『クローズドアイ』

3月
『バイオショック』
『The Suicide of Rachel Foster』
『開析(Dissection)』→クリアできませんでした
『Never Again』
『Parasomnia Verum』
『IN RAYS OF THE LIGHT』
『オクトパストラベラー』
『Titan Chaser』
『Don't be afraid』
『FAR: Lone Sails』
『Paradise Lost』
『Horror Tales: The Wine』
『AVICII Invector』
『EVIL INSIDE』
『KHOLAT(ホラート)』
『ブラッドウォッシュ』
『零 月蝕の仮面』→積みゲーになりますた
 

4月
『Saint Kotar』
『Nostalgic Train』
『オクトパストラベラー2』
『名探偵コナン スケボーラン 怪盗キッドと神秘の秘宝』

5月
『Alan Wake』
『Charon's Staircase』

『通夜』
『The Good Life』
『Discolored』

6月
『Bramble: The Mountain King』
『葬回診』
『Trenches』
『Seashell』
『Pid』→未クリア
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ キングダム』

7月
『米砂原醫院』
『ダークソウル』リマスター

8月
『なつもん! 20世紀の夏休み』

9月
『WHY I Was Born』
『つぐのひ』
『NoEvidence - Scary Horror Quest』
『天使が泣くところ』
『ポケットモンスター スカーレット ゼロの秘宝』 前編
『Don't Knock Twice』
『Grand Theft Auto Ⅲ』

10月
『Urban Street Fighting』
『帰ってきた 名探偵ピカチュウ』
『クロノ・クロス』リマスター

11月
『推色 -オシイロ-』
『ファイナルソード』
『幻覚』
『ホグワーツ・レガシー』

12月
『Hidden Paws Mystery』
『Lucid Cycle』

『NERVED』



以上。

赤字にしているものは、特に面白かったor夢中になってやったゲームです。


ティアキンやホグレガなどの神ゲーにも手を出したが今年ですが、意外にも一番印象に残っているのは『Saint Kotar』かもしれないですね。

独特の世界観、セリフ、キャラクターの濃さがお気に入りの理由です。

人によっては退屈に感じるかもしれないゲームですが、個人的には楽しかったのです。



難しいと感じたゲームは、『Grand Theft Auto Ⅲ』です。

『ダークソウル』も難しいっちゃ難しいけど、そこまで理不尽なゲームではないと思うんですよ。敵の行動パターンを観察して、装備をちゃんとして挑めば勝てる。初見でボスにボコボコにされても、「なんとかすれば勝てそう」とは思えるし、詰むほどではない。

だがグラセフ3は何度か「詰みそう」と思った。


あと『Pid』も難しかったです。

あれ死にゲーやろ。

結局最後までクリアできてないしさ。


『ファイナルソード』は易しい『ダークソウル』って感じ。

理不尽さは感じなかった。


ちなみに『ダークソウル』はクリア後、実はちょっとだけオンラインに手を出したんですね。

生身に戻ってオンラインにして、侵入を待っていたのだが…誰も来ねえ(`;ω;´)

30分ぐらい待ちましたが一向に誰も来る様子がないので諦めますた。

『ELDEN RING』か。『ELDEN RING』なのか。みんなそっちに行ってんのか。

でも『ELDEN RING』も、やるとしたらオフラインですかね。

私はオンラインに手を出すとすぐに廃人化しかけるので、オンラインは滅多にやらないんです。

(『デモンズソウル』のオンラインでマジで廃人化しかけたからね)


積みゲーになっている『零 月蝕の仮面』は…なんかあんまり操作性が良くなくてな。

それで放置してるんですが、売ったりはしてないので来年は暇を見つけて続きをやりたいね。


今年プレイした中で最もハマったのは『ホグワーツ・レガシー』です。

ハリポタ世界を堪能できたのと、魔法で俺TUEEEE!的なプレイができたので大満足。

ダクソみたいに苦しみながらクリアするゲームも好きだが、たまには無双できるゲームもいいな。

やりこみ要素も充実してて、秘密の部屋とかいうマイルームを持てたのもよかった。

そこはかとなく私が大好きな『ウィッチャー3』に似ていると感じるところもあってね。ハマっちゃったよ。


以上、2023年にプレイしたゲームの振り返りでした。



ちなみに来年発売される予定のゲームで一番期待しているのは、『百英雄伝』です。

『幻想水滸伝』シリーズの1、2、3のシナリオを担当した村山さんが、シナリオやってらっしゃるんだと。

村山さんは幻水3の途中で降板しちゃったんだよな。

だからなのか、幻水シリーズって3以降の時系列の話が未だに描かれていない。

4(&ラプソ)と5は過去の話だし、ティアクライスは別世界の出来事だし…。

え?紡がれし百年の時?なんですかそれは…。


もう幻水3以降の話が描かれることはないんやろなあ…と思っている。本当に残念だ。

ハルモニアって結局どんな国なんだよ。

ハルモニアが舞台の幻水がやりたかったよ。

ナッシュ主人公のADVでハルモニアってちょっと出てきた気もするが、そうやなくてRPGでプレイしたかったんよ。


しかし村山さんが書くシナリオで、もう一度RPGがプレイできるというのは大変嬉しいことです。

なんか、炎上していたのを見た気もするが。


私は本当に、ほんと〜に!

幻想水滸伝シリーズ、大好きなので。

特に村山さんシナリオの1〜3が好きなのだ。

『百英雄伝』はゲームのシステムも幻水に似ているようにも思えるので(ちゃんと調べてはないけど仲間が109人いるって?それもう幻水や)、めっちゃ期待しているんだな。


あと『呪術廻戦 戦華双乱』も買います。

バンナムのキャラゲーというのは覚悟の上でね(意味深)

『SPY×FAMILY OPERATION』は買うの迷ってる感じ。

クレヨンしんちゃんの『炭の町のシロ』も購入予定。


来年も充実したゲーマーライフを楽しみたいですね。

とりあえず今はSteam Deckさんが早くほしいので…ボーナス早く入らないかなあ…(  ^ω^)ウズウズ…