整理収納アドバイザーは飲みながらも学ぶ! | ゆとりクリエイト ~千葉松戸・ 整理収納アドバイザー とみやすかおり ~

ゆとりクリエイト ~千葉松戸・ 整理収納アドバイザー とみやすかおり ~

主体性としなやかさを持って自分の人生を生きたいと願うあなたのためのブログです。
そんな想いを込めて、片づけの仕事や夫の町工場のサポートのこと、日々の暮らしの中で感じたことを綴ります。

おはようございます。
あなたの「いつも」を大切にする整理収納アドバイザー
&整理の力で主体性を取り戻すステージアップインストラクターのとみやすかおりです。
 
昨日は同業のお仲間たちとの忘年会でした(。・ω・)ノ゙
風邪で崩してしまった体調もなかなか治らず、参加できるか正直不安でしたが、0次会→1次会→2次会とフル参加(笑)
 
{1E0E3F41-A4C7-4B00-8289-13E4F8D8D4C1}
↑↑↑
1次会の最後に記念撮影♪
 
この仕事も5年目ともなると、かなり先輩の部類に入ります。
今回ご参加の方々は「初めまして」の方が殆ど。
ソファ席の真ん中に座った私・・・なかなか身動きが取れず、ご挨拶できなかった方もたくさん。大変失礼しました。。
 
さてさて、先輩である吉川永里子さん主催の忘年会はただの忘年会のはずがありませんっ!
「スキルアップ忘年会」なのです。
単に飲み食いするだけではなく、せっかく集まるのだから楽しい気分だけではなく何か持って帰れるように・・・とのご計らい。
 
 
今回のテーマは「時間管理の工夫」
 
「あなたの時間管理術」として、時間管理に関して工夫していることを事前に提出します。
 
私たち女性はいろんな顔を持っています。
妻として母として、嫁として娘として。
社会においてもいろんな役割を担っています。
なので、気になるのが他のみんなの時間管理の方法。
私も非常に興味深かった(^∇^)
 
そして、この「時間管理に関して工夫していることを教えてください」という文言だけで、みんなどのように解釈して回答するんだろう?なんて思いながら、私も課題を提出しました。
 
 
そもそも時間管理って?
 
分かってはいても混同してしまいがちなのが、「時間管理」と「スケジュール管理」。
 
手帳にビッシリと書き込まれている予定を見ながら焦ったり、または自己満足に陥ってるとしたら・・・それは本当に時間管理ができている、と言えるのでしょうか?
私は単に、「スケジュールがたくさん埋まっている」だけだと解釈します。
 
私にとっての時間管理とは、時間の使い方を管理することであり、単なるスケジュール管理ではなく、仕事はもちろんその他の行動、ひいては人生をも管理することだと捉えています。
(そうそう人生を管理することなんて出来ないんですけどね。管理できない・・・思い通りにならないから人生なんだろうし、それが醍醐味でもあります。)
 
 
時間管理のポイント
 
私が時間管理をする際に気を付けていることが3つあります。
 
1つ目はアポイント(アポ)。
アポイントとは約束のことであり、相手がいてこそ成立することです。
 
2つ目はタスク。
相手あってのアポイントには日時を決めます。
一方、タスクの場合、期限はあっても(ない場合もある)いつ実行するか決まっていないことだと私は捉えています。
 
この、アポとタスクのバランスを考えることが重要で、アポばかりをこなしているとタスクが全く進まなくなることがあります。
(タスクがこれまた非常にやっかいなものですが、書くと長くなりますので割愛っ!)
 
そして3つ目はリソース。
そもそもこれは「資源」という意味でもあり、自分が使える時間のこと。
1日24時間という時間を与えられている私たちは、この限られたリソースの中でアポやタスクのバランスを取りながら、なおかつ睡眠や余暇を楽しむ時間も取らねばなりません。
 
・・・本当に時間管理は壮大なものでして(笑)、これが出来れば1日24時間を25時間にすることができると私は感じています。
私にとっての時間管理とは、平等に与えられた24時間という時間を25時間にして仕事もプライベートも最大限満喫するために行っています。
 
 
自分に合う管理法を見つけること=スタートラインに立つこと
 
いろんなやり方がありますよね。
私もいろんな方法を試してみては合わないと感じて断念したりの繰り返しでした。
 
管理って、目的を効果的、効率的に達成するために維持発展することなわけですから、続かないと意味がない。
つまり、時間管理も短期間ではなく長期間継続することが大切なんですよね。
 
だったら、私の場合、自分にとってのラクを最優先したい。
(私は管理をラクにするための準備を念入りに行いました。)
管理することは目的ではありませんので、続けられる管理、自分に合う管理を見つけられたらようやく時間管理のスタートに立てたということ。
 
そしてようやく、自分のゴールに向かって猛進できる準備が整ったということなのです。
 
 
今回のスキルアップ忘年会も楽しく過ごせましたv(^-^)v
また、当たり前のように続けていた時間管理についても改めて考えるキッカケを作ってくださって感謝しています。
永里子さん、幹事?の奥田さん、ご一緒した皆さま、ありがとうございました(*^^)v
寺尾さん、また0次会しようね~(^^)/
 
 
 

◆個人さま向けメニュー◆

特別な日ではなく、いつもの暮らしをもっと快適にしたい方に向けた「整理収納お片づけサポート」をご提供しています。    
モノに振り回されない、自分の暮らしを選び取る力を身に付けることができます。  
モノの片づけを通して手に入れた整理力はあなたの暮らしを自在にデザインしていく力となります。 
   
詳しくはホームページをご確認ください。

 

◆女性の新たな仕事のカタチ◆

☘ 雇われないで働き続けるためには?気軽なおしゃべり会@秋葉原    
・2017年1月18日(水)10時30分~12時30分    
      
詳しくはホームページをご確認ください。

 

◆セミナー・講座のご案内◆

☘ おうちセミナー@千葉・松戸     
・12月15日(木)10時30分より3時間程度

☘ 整理収納アドバイザー2級認定講座@千葉・松戸    
・2016年12月11日(日)10~17時※残席4
・2017年1月14日(土)10~17時
・2017年2月11日(土・祝)10~17時    
駅チカで便利ですよ!
    
☘ 整理収納アドバイザー2級認定講座@東京・秋葉原    
・2017年1月24日(火)10~17時
・2017年3月7日(火)10~17時   
駅チカで便利ですよ!    
   
詳しくはホームページをご確認ください。

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ    
にほんブログ村    
↑↑↑    
応援のクリックをお願いします(^人^)