「ママ友」とは? | co・co・ro・jiyu

co・co・ro・jiyu

心に思い浮かんだことを、自由に書きたいなと思っています。

 amebaトピックスで「ママ友」の記事を読む。ママ友とは,子どもを介して繋がる関係である。ただの女友達ではない。

 

 幼稚園,小学校,習い事で一緒になる同じ年ごろの子どもがいて,

その流れで友達になるママたち。マンションのオープンスペースや,

前に住んでいた家の辺りでは路上で,あるいはスーパーで,ママさんたちが長いこと立ち話をしているのを見かける。

 

 ママさんが集まる行事で,他の人たちは楽しそうに話をしているのに

自分がポツンとしている,その輪の中に入れない,入れてもらえない

感じがする。と記事にあり,書いた人は少々気にしている様子だった。それに対し自分もそうだった,気にすることはない,きちんとあいさつし頼まれたことは一生懸命に協力すれば大丈夫,などの反応がある。

 

 純粋な意味で自分にはママ友はいなかった。純粋な意味とは,それまで何の関係もなかったのに,子どもを介して友達になったということ。

子どもが同級生だからというだけでは,ママさんたちと友達にはなれななかった。親しげに話ができる=友達 というなら話は別だが…。

 

 母子数組でランチに行くことも,お互いの家を訪問することも,ほぼ

なかった。もうすでにグループができているように感じたこともある。

家庭のことを話題にしたくない気持ちがあったのかもしれない。あたりさわりなくつきあうのなら,もはや友達ではなくただの知り合い。

 

 ママ友という関係でつき合っていくうちに,父母の学歴,家の経済力子どものもつ学力や能力を知り,知らず知らず比較する。自分の家庭に関することが他の家で夕食の話題にのぼる。自分自身にしたって

どう思われているのかわからない。

 

 と考えると少々怖気ずく。ママ友は生活の知恵や役に立つ情報を

教えてくれたり,子育てで悩んだりしたら励ましてくれる存在になる。

その反面,表裏のある存在になったりする。それでも,歓談している

ママさんたちの楽しげな様子を見るといいなあと思う。

 

 自分は「ママ友になる」時期は過ぎ去った。今のママさんたちがママ友から発展し,お互い信頼できる女友達の関係になる率は,一体どれ

くらいなのだろうか?