18 | わたしのダイアリー

わたしのダイアリー

2019年10月末に旦那の不倫が発覚しました。
再構築頑張り中です。
サレ妻でしたが、現在は夫婦のことだけでなく、子供たちのこと、ペットのこと、私のことなど、日々のいろいろな出来事を書いています。

 みなさんこんにちはニコニコ
 いつも読んでいただきありがとうございます。

 先日、長女が18才になりました!

 18才、つまり成人なんですよね✨

 昔は成人は20才だったし、18才って特にイベントもないから全然意識してなかったんですが、長女が自分で、私もう成人だわ~って言ったのを聞いて、あ!そうか!成人になったのかキョロキョロと気づいたくらいです😂

 誕生日はきちんと把握していたし、お祝いもちゃんとしたんですけどね。
 18才ってことには特にこだわってなかったなぁとチュー

 誕生日少し前の日曜日、家族みんなですき焼きでお祝い🎉
 誕生日にすき焼き?って感じだと思いますが、実はすき焼き用の高級お肉を旦那実家から送ってもらって🥩
 今まで食べたことない、1枚1枚紙で包まれているかなり霜降りの大きなお肉でした✨
   
 ↓こんな感じの✨
  



 ※画像はお借りしました。

 この素晴らしいお肉に、ちょっとだけ高級な牛肉、豚肉を近くのスーパーで買い足し、野菜もたくさん入れて、みんなですき焼きを囲みました。

 それはそれはやわらかくて、ほんとにとろける感じでした~ラブ
 こんなお肉初めて食べましたよ!
 そして、もう2度と食べれないかもしれないから、しっかり味わって食べよう❗とみんなで幸せなひとときを過ごしました爆笑

 ケーキは長女のリクエストのサーティワンのアイスケーキ🍰
 上に好きな味のアイスを選んで乗せれるタイプのやつです🍨
 
 実は去年も同じのを購入したのですが、外に置いとけば溶けないだろう(マイナス気温なので)と買ってきて数時間外に置いといて、いざ、食べようとしたら…デロデロに溶けてしまっていて😭
 今年はちゃんと冷凍庫に保管していたので、しっかり美味しく食べれました!
 
 でもね、こんな高級お肉初めて食べたのでね…
 その日の夜~翌日にかけて、家族の5分の3が腹痛😂
 慣れてない物を食べたことと、かなりの油だったこと、それ+アイスも食べてるのでね~お腹壊してもしょうがないのかもしれませんが…体は正直ですね😆
 みんなお腹壊すなら、もうこんなお肉食べれないね~って言ったら、いや、お腹壊してでも食べたい!と、食欲の方が勝っていました笑い泣き

 ちなみに私は、いつも通りでお腹ではなく胃の調子がすこぶる悪くなりました💦
 でも、おいしかった😋✨
 食べて後悔はしていません(笑)

 
 この日とは別に、誕生日当日には、何もないのもと思いケーキを作りました。
 また、手抜きしようと、スポンジはホットケーキミックスを使って。
 卵も全卵のまま泡立てられたし、粉をふるう必要もなくすごく簡単に出来ました❗
 でも、味は正直、小麦粉を使って焼いたのよりは落ちるかなぁ💦ベーキングパウダーで膨らませるからか、多少パサつきを感じましたが、みんなはおいしいと食べてくれました。
 生クリームは、実は泡立て過ぎてボソボソになり塗れなくなっちゃったので間に挟んで、塗る用とデコレーション用に新しいパックを泡立て直したんですけどね😅
 何か、毎年どっか失敗してしまいますねぇ💦
 気持ち的に何となく焦ってるかもです。 
 スイーツ作りって楽しい~🎵なんて気分でやってるわけじゃなくて、何かいつも焦って作ってるような気がします(笑)
 だから、何かしらミスしちゃうのかもです笑い泣き
  
 まぁ家庭用だしね、ごまかすのは得意なのでいつも何とかなってますけどね~
 おいしく食べれればそれで良し❗

 


 
 そんなわけで、18才になった長女ですが、正直お誕生日だ成人だと言ってる余裕はないのですよ💦

 受験真っ最中なのです💦

 先日共通テストが終わり、国公立の出願が決まりました。
 
 何と、共通テストでそこそこ取れてたようで、前期も後期も第一志望から変えることなくそのまま出願となりました。

 それプラス中期日程でも受けたいと、あっちこっちのJRのチケットとったりホテル予約したり、バタバタしています。
 
 今は二次試験対策の講習に通っていますが、なんだかね~共通テスト終わって、もう燃え尽きちゃってるんですよね…
 二次試験は教科が国語、数学だけなのですが(前期の場合)、たぶん何やっていいのかわかんないんだろうなぁ💦
 もちろん赤本も買ったけど、やってるんだかやってないんだか…
 
 ここで気を抜いちゃだめよ!
 もう少し頑張ってよ~❗

 受験だけでも、ほんとにお金もとんでいきますね~💸
 これからどれだけかかるのでしょうか…恐ろしいガーン

 
 とにかく無事に二次試験を終えて、春が来ることを願うのみです。
 気を引き締めて、残り1ヶ月、後悔しないように頑張ってもらいたいですね。