ワイモバイルのニュース見てみました。 | もーええやん

もーええやん

無気力こそ境地

サカイです。

中途半端はいけまへん。人間もスマホもね。。


ウィルコムとイーモバイルとソフトバンクのグループキャリアこと、

ワイモバイルの会見が今日あったそうな。

新機種が2つ、新プランが発表されました。

ただ、前回の機種や料金と見比べたりしにくくなってるので、まとめてみることにしました。

まずは料金から

スマホプランS 2980円(1G)
スマホプランM 3980円(3G)
スマホプランL 5980円(7G)

通話無料サービス

すべてのかけ先へ通話無料
10分以内の通話が月300回まで無料

わたくし今使っているストリームXのプランの先月の請求額が3994円(税込)。

今イーモバのサイト見るとストリームXの料金が3696円と表示されており、消費税8%を足すと3991円になるってことかしら。実質ちょいと値下げ??

WIFI使って通信料節約しても2Gちょっとなので、新しいプラン使うとしたらスマホプランMを使うことになるのでしょうが、3980円と書かれたこの料金、消費税別なら4298円ぐらいになるようなので、今使ってるストリームXのほうが安いことになります・・・。

公式の料金ページの右下にも小さく税抜と書かれていますので、見た目は前のイーモバより安いですが、税込となると高くなるようなのでご注意を。

確かに誰とでも定額分が消費税分でまかなえているから、ストリームX+ウィルコム持ちしてたり、ストリームXでイーモバの誰定してる人には安いプランかも。

続いて機種を比べてみます。

イーモバの前の機種、ストリームXと新しい機種ストリームSを比べてみます。

新しい機種だし、よくなってるはずですよね。

・ストリームX

サイズ
約67(W) ×137(H) ×8.6(D) mm  (最厚部9.2mm)

重さ
約122g

CPU 
HiSilicon K3V2 (1.5GHz Quad-Core)

バッテリー
2350mAh

連続通話時間
760分

連続待ち受け時間
LTE約270時間 3G約310時間

内部メモリ
ROM 32GB RAM1G

外部メモリ
非対応

アンドロイド4.1

カメラ 

動画1920×1088
静止画4160×3120
約1300万画素

・ストリームS

サイズ
約66(W) ×133(H) ×6.8

重さ
約110g

CPU
1.6GHZ クアッドコア/KIRIN910

バッテリー
2000mAh

連続通話時間
700分(3G)約1000分(4G)

連続待ち受け時間
LTE約330時間 3G約400時間 4G約300時間

内部メモリ
ROM 8GB RAM2G

外部メモリ
マイクロSD 最大32G対応

アンドロイド4.4


カメラ 

静止画 800万画素

STREAMX詳細

STREAMS詳細

ここだけ見ると、大きさが小さくなってCPUがちょっと上がってる感じ。
メモリーが少ないからなんとかならんかね・・・マイクロSDぐらい対応してよという希望には答えてくれているものの、カメラは悪くなっていてお財布携帯も明記がないのでどうやらついてなさそう。

バッテリーは搭載しているものが小さくなっているわりに、待ち受けの時間はXのほうが上がっているようで、OSが新しいせいでしょうか。

連続通話時間も4G回線を使えば長く、3Gを使えば短くなるようです。

700分(3G)約1000分(4G)

普通逆な気がしますが、、、通信速度が速い分時間が持つもんなの・・・??

何がともあれ、今ストリームXを使っている人は乗りかえる必要ないかなって感じ・・・。

誰とでも定額のウィルコムとイーモバ持ってる私は余地ありですが・・。

同じくワイモバイルから出たDIGNOTも防水以外は実際に触ってみないとなぁという感じ・・・元ウィルコムのAXGP回線が使えるのも気になりますが、月々の料金あがってまでちょっとスペック上がってちょっとスペック下がってる機種に変えるのもね。。。

痒いところに手が届かない感じ、相変わらずで・・・

せめてパケット2Gの通信サービス導入してください。。