政府の約束と国民の予想 | グレッグのブログ

グレッグのブログ

ブログの説明を入力します。

日銀の国債引き受けをすれば、ハイパーインフレになるのだろうか?

通貨の信認が下がり、超絶円安になるだろうか?

絶対ならないと断言できる。

今の政府日銀のスタンスであれば、まずならないだろう。

なぜか?

政府が復興国債を日銀引き受けにすれば確かに通貨供給量は直接的に増えるだろう。

しかし、日銀はここ20年インフレを許容していない。

ハイパーインフレどころかゼロインフレが顔を出せば確実に金利を上げ、引き締めるだろう。

そして財務省は増税モード全開になる。

それがこの素人の僕でさえ、すぐに予想がつく。

そういう政府や日銀のスタンスで誰が長期の借入なんかするだろうか?

確かに復興関連産業は潤うので借入企業が出現するかもしれない。

しかし、その他の企業や市場がインフレを織り込むとは到底考えられない。

利上げが来て増税が来て、採算が合わなくなるに決まってる。

だれがそんな無謀なことをするでしょうかね。


政府や日銀が本気でデフレ脱却を望むならきちんとインフレターゲットを国民と約束すべきである。

政府の約束と国民の予想が景気回復には不可欠なのだ。