池田信夫氏
金子洋一「日銀券の信任が一時的に落ち、マイルドなインフレや円安を招くが、これは現在の円高デフレ下ではむしろ望ましい」 http://t.co/QB7B7Tq 与党の議員が「日銀券の信認が落ちたほうがいい」などと公言するのは懲罰もの。
○○ドル円が76円突破した時、野田財務大臣は為替介入しましたよね、それも協調介入。だったら財務大臣は懲戒解雇ですね。思いっきり日銀券の信認落としてますけどwww
市場で消化できる20兆円ぐらいの国債をわざわざ日銀に引き受けさせる理由は「日本の財政は破綻する」と宣言してインフレにすることしかない。その点で、金子先生の主張は論理的に一貫している。それが「マイルド」なものですむ根拠はどこにもないが。
○○日本はデフレなんですよ。デフレで消費が落ち込んでるのにインフレ誘導するための日銀引き受けですけど・・・。破綻懸念の日銀引き受けなんて受け取るのはあなたくらいだと思いますが・・・。長期金利が低く通貨高の国で破綻懸念っておかしいですよね?
高邁なインフレになれば円安になります。超絶な円安になれば日本製品が低価格で世界市場を席巻してしまう。
これは結構なことですね。
土居丈朗氏
公務員人件費削減等「小さな政府」志向する勢力から日銀引受けによる国債増発案出る奇妙さ。土建国家支持派が日銀引受けを主張するのは辟易するが、政府の関与に不信や批判する立場から日銀引受けによる国債増発する論理矛盾。日銀引受けによる国債増発すれば政府規模は確実に拡大
○○景気が悪い時は大きな政府、景気がいい時は小さな政府でしょ。あなたは景気に自分の給与が依存しないからいいが、一般国民とは明らかに意識がずれてますね。お公家様の発想ですよ。景気循環に応じて政府が弾力的な政策を採用することは経済の基本。この人には大きな政府と小さな政府のような一元的なポリシーしか頭にないのか?インフレ率は考慮しないのか?信じられない妄言だ。
○○以下はグレッグ著。
ひどいです。金融政策の必要性も景気循環に対する対処も全くわかってない。
要するにデフレ派は世間知らずなんですよ。
NHK職員とか大学教授なんて、所詮そんなものでしょうね。
そして明らかに世界の標準的な経済学を理解してない。