こんにちは
愛媛のツーリングスポットを紹介しています
愛媛88箇所「ようおいでたな」
6月よりいろいろなスポットを紹介させていただいてきましたが
早いもので今回で20回目の更新となります
今後もどんどんスポットを掲載していきますのでよろしくお願いします。
それでは今回オススメするスポットです。
前回の三机港と同じ西宇和郡伊方町にあります
デッカ高原・せと風の丘パークです
デッカ高原は西宇和郡伊方町に位置する場所で山頂一帯は草原で
瀬戸内海と宇和海を一望することが出来る
ではおもそもデッカ高原とは何なのか・・・
デッカとは海上の船舶が自らの位置を測定するための電波を発射するための
施設のことで、現在はGPSの普及により廃止されている。
そして、近隣の方のお話を聞くことが出来た。
まずデッカ高原は山頂一帯のことを総称して呼ぶため「ここだ」という場所を決めて
いるわけではないそうだ(その方いわく)
どおりでバイクで走り回ってもそれらしき看板が出てなかったわけだ
昔は風車もまだ建てられておらず、広い高原として存在していたため
遠足の行き先としてよく行かれたらしい。
今では、車やバイクで上がっているける道が広がっており山頂まで車で行くことができる。
上がって行くとせと風の丘パークといういう場所があり、途中の広場には
風速や発電量などがデジタル表示されるパネルがあったり
風車の羽根の一部が展示されているので、その大きさを目の前で見て、触れることができる。
そしてこの展望台からは宇和海・瀬戸内海を眺めることができる
天気のいい日などは風が気持ちよく、眺めもいいので絶景のスポットだ。
1.6kmに渡って立ち並び、強い風を受けて巨大な羽根を
回し続ける風車を見渡すことができる。
風車は高さ60m、羽根は1枚が30mととても大きいため、目の前で見ると圧巻だ。
また「ヒュイーン、ヒュイーン」と独特の風切り音を立てながら回り続けているため迫力は満点。
確かに、ここまで大きな風車をいくつも造り稼動さすには広い場所と強い風
近隣に迷惑がかからないようにすることなどを考えるとこの伊方町という土地が
適していたのかもしれない。
ちなみに風車は風の影響で回り続けるが、確かにデッカ高原一帯は風が強かった印象が強い。
風車は1基で850kwほど発電するので、テレビ1台が100wほどとして計算すると
8500台分の電気をまかなっていることになる。
単純計算でもすごい・・・
このような迫力のある風車がいくつも見られるのがこのデッカ高原の特徴だ。
ここは距離的にも、目的地としても非常にいいところだと思う。
昼間もいいが、夕暮れ時に行ってみても面白いかもしれない。
アクセスは・・・
国道197号線のメロディーラインを佐田岬灯台へ向かっていると
道の駅・瀬戸農業公園がありますが、そちらも通り過ぎます
すると標識でせと風の丘パーク(権現山)という標識が出来ています。
そちらへ右折して上っていくと到着します。
バイクハウス阿部からですと約2時間ほどのツーリングスポットです。
デッカ高原・せと風の丘パークへバイクをレンタルして行ってみてはいかがでしょうか
レンタルバイク松山
http://www.rental819.com/rentalbike_matsuyama.php
では今回の更新はここまでです。次回の更新もお楽しみにー!
たけうち ゆうすけ