狩猟免許の更新申請 | ぽんのあれこれ

ぽんのあれこれ

徒然なるままに日暮し、スマホに向かいて心に移り行くよしなしごとを書き連ねます。基本的には備忘録。


気になったらお好きにコメントしていただければと思います。

  三年は早いって


午前中、ちびの参観日だったので、これはチャンスと、病院行って診断書貰ってそのまま県民局に。


書類は書いていたので、スルスルと申請は終わり、後は更新試験を受けるだけ。



いやー、三年は早いですって。せめて五年にしてほしい。切なる願い。


コロナから色々変わってて、宿題もあるのですが、その分当日の試験内容が少なくなるというメリットもあって、ずっとこれでいいです。


  ギター作ってます


うちには真っ黒いテレキャスターのボディがありまして、学生の頃にテレキャスも作ろうとヤフオクで買ってたんですが、バンド熱の冷却とともに忘れ去っていました。


ストラトに比べてネックなんかのパーツも出品が少ないので、安くパーツが揃わないのもネックなんですよね。ストラトは学生の頃に作り上げておもちゃにしてましたので、テレキャスを作りたくなるのは必定というもの。


完成イメージ

テレキャスならやっぱりメイプルネックにしたいし…というのもあって余計こと時間がかかっていつの間にか熱が冷めたんですよね。


この前Amazon見てたらテレキャスのメイプルネックが四千円位で出てたので購入。材の場所はとてもいい感じでしたが、ほんのちょっと逆ぞりです。フレットのエッジ処理も甘いがまぁ使える程度ではある。まぁチャイナクオリティならこんなもんか…弦を貼ったらまた変わりますしね。まぁ許容範囲ということで。



Fenderのロゴはやっぱり付けたくて、別途購入。貼るの難しいんですよねぇ。失敗しましたがまぁいいや。僕のオモチャなので許して貰おう。


ラッカーが乾いたら、同じくAmazonで購入したペグを慎重に一直線に並べて閉めて取り付けて…



それっぽくなってきた!今時のパーツ、普通にチャイナクオリティでも使える程度にはなってるのがまた複雑ではあるが…



テンショナーを取り付けたらあとはボディに合体させるだけ、なんですがボディは実家のクローゼットの中なので、とりあえず今日はここまで。

  コーヒー焼いて貰ってたら


免許の更新に行ったついでにコーヒーも焼いてもらってたので取りに行ったんですが、今日は休みで参観日行ってから狩猟免許更新申請行って…


という話を店のおっちゃんとしてたら、イノシシ被害に悩む見ず知らずのお客さんのおっちゃん(昔狩猟の関係の仕事に携わってた元役場の人)と話が弾んでしまいました。


うちの近くに持ち主が居なくなった箱罠あるから、なんとかうちの田んぼに出てくるイノシシ捕まえてくれというお願いがあって、箱罠持ってない僕としては喉から手が出るほどやってあげたい気がしたんですが、勝手のわからん土地で顔も通らない若造が狩猟してたらトラブルの元なんで、やんわりお断りしておきました。見回りも出来ないしねぇ。捕まえたら載せる車もないしな。


…いやー、千載一遇のチャンスだったかも?勿体ないことしたかな…んー。

初対面の方でしたが、店のおじさん通してそれぞれ顔見知りということもあり、とりあえず若いハンターは貴重な人材というお褒めの言葉もいただけたし、コーヒーも飲ませてもらえたしなのでまぁ楽しい時間でした。