やっとこ明けます | ぽんのあれこれ

ぽんのあれこれ

徒然なるままに日暮し、スマホに向かいて心に移り行くよしなしごとを書き連ねます。基本的には備忘録。


気になったらお好きにコメントしていただければと思います。

  いやー、しんどかった

四日ずーっと高熱が出てってのははじめてでした。想像以上にしんどかったのでもう二度目はかかりたくないですねぇ。


療養してる間にフィッシングショーも終わってしまいましたが、秋冬と違って磯関係はそれほど多くなかったですね。


  ニューロッド

マスターチューン尾長なるニューロッドが出ましたがカーボン割合も80%台ということで、バリュープライスなのかとおもいきや、6万円前後となかなかの強気プライスでした。


昔からの激安タモの柄とかこんな感じのカーボン比率であるよねーと思った訳ですがスペック見るとFB尾長よりも断然重かったです。ゲイルとアテンダー2で充分だと思うので食指が延びなくて良かったです…。


  ニューリール

あとルアー用のLBとしてハイパーフォースLBなるものが出ました。BB-Xの銘が無くなりましたがスプールはB-1タイプなので、05テクニウム以降のスプールが使えます。また、ハイレスポンスドラグスプールのようなので、夢屋のオプションスプール買わずとも、パーツ組み込みでテクニウム等をハイレスポンスドラグ化出来るようになりそうです。


LBをルアーで使うメリットとかも良くわからんのですが、そういうニーズがあればまだまだノーマルブレーキモデルの必要性も出てくるのではないかと思うところで、個人的にはノーマルブレーキモデルのBB-Xがいつでも手に入る状況であって欲しい。


  抜け落ちた二つのLB

09テクニウム→11デスピナ&ラリッサ→13ハイパーフォース


15テクニウム→16デスピナ&ラリッサ→17ハイパーフォース


から

21テクニウム→22ハイパーフォース


と来たので、デスピナ&ラリッサは完全にモデルチェンジのサイクルを過ぎています。思うに、値段的にSUTを組み込んで従来価格とするのは難しいのか、ノーマルブレーキモデルの需要はデスピナで吸収したいのか、はたまた秋冬のモデルチェンジで変わるのか。


なんとなくパワーギア系のノーマルブレーキモデルのリールが欲しい今日この頃。XGとXXGはあるのでHGとかtypeGとかね。