今年で私も34歳になりますが、同年代の友人が役職に就き出世する人が増える中で少しずつですが、自分が目指す働き方(ビジネスマンとしての立ち位置)について考えるようになりました。
大学時代の友人(1個上)は某大学職員で管理職、現職の同期(1個下)は営業マネージャーに昇進して各々800万円、1000万円と稼ぐ中で自分の立ち位置や社会とどう向き合って行くか真剣に考える時期が来たように思います。
勿論、転職、出世、起業はお金を稼ぐ上で避けては通れない道のりですが、私のように元の能力が秀でて高くない人間がどうやってこの軌道に乗せて行くかビジネス上の立ち位置を確立させて行くか本気で思い悩みましたが、全ては自己理解でしか解決できないことにようやく気付かされました。
そもそも自分に管理職(マネージャー)を目指す素質があるのか、スペシャリストとして専門性を極める働き方の方が性に合っているのではないかその見極めをすることが来年行う転職活動でも問われることになると思うので志望職種、業界を含めて真剣に検討したいと思います。
新卒以来、独身貴族を貫きのらりくらりと10年間やってきましたが、独身貴族はなるべくしてなったんだな…。と思うようになり異性を惹きつける要素も学生時代に培うべきものだったのかなと考えるようになりましたが、こればかりは本人の素質、家庭環境、学ぶ姿勢等もあるので思い悩んでも仕方ないと割り切った今日はスターバックス与野本町店のゆずシトラスティーのを美味しく飲み干しました🙏