gee-ge.明日より営業再開します!!
色々考えました。
体験もした事無い揺れを経験し、揺れの中必死で猫を追いかける、何も出来ない自分がいました。
節電の呼びかけに、自分の出来る事はこれくらいだと、12日の夜、快適なはずのリビングでジャンバーを着込み、薄暗い明かりの中、毛布を羽織りながら壮絶な映像を繰り返し見ました。
月曜日も営業は無理かな、、。
とも思いました。
これだけ壮絶な映像を見せられたら、、。
でも昨日は仙台に家族も友人もたくさんいる友達と一夜をともにしました。
彼の電話が鳴るたびにドキッとし、彼が電話に出る度に顔も知らない友人の友人の安否の確認に喜びを覚えました。
案外笑いながら会話をしていて、無茶苦茶な状況だけど、皆助け合って頑張って生きてる。と。
僕もたくさん考えました。
週末3日間の営業がなくなり、久々に家に長い時間いました。
考えた結果、もちろん「チリも積もれば」なのは解った上で、うちのような個人の小店舗が節電のために営業を中止しても、トヨタの工場に比べれば小さすぎる節電です。
だとしたら逆に営業を再開し、その売り上げの一部を義援金として寄付した方がいくらか前向きだと。
特別フードメニューを考案し、その売り上げの半額を寄付した方が色んな人が参加できる。
個人の弱小店だかたどれだけ出来るか解りません。
でも、音楽が種となり、それが被災地の人達の小さな助けになるなら、偽善と言われてもかまいません。
売名行為と言われたら認めます。
売名だろうが偽善だろうが、そこに想いがあって、事実何かが動き、その動きが被災地のためになるんなら何でも良いのではないでしょうか?
なにより、大好きな音楽が種です。
何を言われても本望です。
ミュージシャンが歌う。
その歌を聴きにくる。
そのついでにお腹も満たす。
そのgee-ge.では当たり前に行われる事で、被災地の方々に充電器一個でも届くなら、節電のために閉店するより今の僕には良いと思いました。
もちろん節電は意識して営業します。
ライブは消費電力が大きくなる時間帯にかぶっているから、副社長からの提案ですが、エアコンは付けないのでお客さんには暖かい格好できていただくとか、アーティストにお願いして一曲だけ生音、生声でやってもらうとか、、。
思いつきなんでまだまとまりはないですが、その辺りは考えて営業しようと思います。
ご意見は賛否両論あると思いますが、明日からgee-ge.は営業再開します。
明日から当店に出演される方々にはそういう気持ちで営業していると理解していただきたい。
よろしくお願いいたします。