今日は来週の月曜日に行うプレゼンテーションに向けてのスライド作りに没頭(こんなギリギリに作っていることがヤバいっちゃあヤバい)。

 

 

プレゼンテーションをやること自体は結構好きなのだが、実はこのスライド作りが何気に好きではない。

 

 

というかパワーポイントというソフトウェアがあまり好きじゃない。

 

 

確かにこれができてからスライド作りが格段に簡単にはなった。

 

 

僕がこの世界に入った頃はスライドといえば35mmスライドで、映写機にスライドを一枚一枚セットして、スライドを変えるときはスライド係の人に「次のスライドお願いします」なんて言ってやってたな。

 

 

しかも、発表の三日前にはスライドを発注しなければ間に合わないし、一旦出来上がったスライドは変更不可能という時代だった。

 

 

こんなこと今の若者に言ってもピントは来ないだろうけど、こんな時代に比べるとはるかに便利。

 

 

でも、パワーポイントは無駄な機能が多すぎる割には微調整とかがうまくできなくて綺麗なスライドがなかなか作りにくいんだよなぁ。

 

 

まぁ細かい部分は気にしなきゃいいだけの話なんだけど、なんかそういうどうでもいい芸術性にこだわったりしちゃうんだよね(一応言っておくけど、決して完璧主義とかではないからね)。

 

 

ともかく、1日かけてなんとか40枚近くのスライドを作成した。

 

 

さー後は月曜日の本番で楽しく発表するのみ。このちょっとした緊張感がたまらない。

 

 

 

こちらをポチッと応援お願いします。

 

うちのラボ今ちょっとやばいことになっている。。。

 

 

先週末で一人うちのラボから卒業して、今度はエースがつわりで絶不調。さらにはそのエースのバックアップを頼んでいたメンバーが風邪でダウン。

 

 

今週中に仕上げてもらわなくちゃならない仕事があるんだが、果たして間に合うのだろうか?

 

 

もしここを乗り切れたとしても、エースにはあと数週間で研究費の申請に必要なデータも出してもらわなくちゃならない。

 

 

今の絶不調な様子を見ていると、もしかしたらそれも厳しい気がして来た。

 

 

ついでにエースの妊娠が発覚する前に受けちゃった依頼原稿の締め切りが4月・5月・6月と連続でやってくる。これはラボのみんなで分担しているとはいえエースへの負担もそこそこある。

 

 

こりゃー久々にやばいぞ。うちのラボこの危機を乗り切れるのか?それともプランBを考え始めた方がいいのか?いや、僕らならなんとか乗り切れるはずだ(根拠はまるでなし)。

 

 

それにしてもなんでこうもいろんなことが同じタイミングで起こるんだろう?

 

 

 

こちらをポチッと応援お願いします。

 

先日も書いた大学院生と一緒に書いていた依頼原稿(こちら)やっと受理された。

 

 

イエース!!!

 

 

雑誌側から依頼されている原稿だからよっぽどのことがない限り却下されることはないとはいえ、どんな論文でも受理されるのは嬉しい。

 

 

そしてその子にとっても初めての論文なので相当喜ぶかと思って受理の知らせを受けた途端にメールを送ったのだが、返事なし。。。

 

 

「忙しかったのかな?」と思って後からラボに「おめでとう」と言いにいったら「ありがとう、でも今実験中で忙しいから」って感じで素っ気なく何処かに行ってしまった。。。

 

 

その後も特に喜んでいる感じもなく普段通り。。。なんだかなぁ。。。

 

 

僕の初めての論文が受理された時なんて嬉しくしょうがなかったけどなぁ。

 

 

やっぱり依頼原稿は本ちゃんの研究論文じゃないからあまり嬉しくないのかなぁ。

 

 

ただ感情表現がうまくないんだと思うけど、もうちょっとぐらい喜んでくれてもいいのに。

 

 

なんだか「暖簾に腕押し」って感じ。

 

 

 

こちらをポチッと応援お願いします。