今日は今更ながらCoco(日本ではリメンバー・ミーというらしい、こちら)という映画を観てきた。

 

 

うちの近くの映画館では一旦上映は終了していたのだが、評判が良かったのかつい最近また上映を再開していたので、せっかくだから行ってみることに。

 

 

メキシコ版のお盆みたいなものを題材にしていて、「先祖との関わり方」とか「夢に追うことの大切さ」などの教訓がふんだんに盛り込まれたなかなかいい話だった。

 

 

 

実はちょうど今日は以前の職場で親友だった人の命日。親友と言っても定年退職するぐらいの年齢のおばちゃん研究者。僕がこっちに来る直前に定年して、こっちに来てからもスカイプを2−3週に一回ぐらいのペースでしていろいろ相談するような仲だった。

 

 

それが2年前の今日突然亡くなってしまった。人生について教わったり英語を教わったり、自分の中では親友でありメンターだった人。この人がいなかったら今の僕はないと言っても過言ではないぐらい僕に影響を与えてくれた人。

 

 

この映画の内容が結構タイムリーでいろいろと思い出してちょっとセンチメンタルな気持ちになった。

 

 

今でも時々、話がしたいなぁと思う。

 

 

僕はあの時より成長できてるかな?

 

 

 

こちらをポチッと応援お願いします。

 

今日は久々にカレーなんぞを作ってみた。

 

 

うちの子達カレーが好き。特に息子は日本にいた時に1日3食カレーを食べたこともあるぐらいカレー好き。

 

 

僕がカレーを作ると彼らのテンションも上がる。

 

 

かと言って僕は日本人の男のくせにそこまでカレーに思い入れはない。あれば食べるが好き好んで食べない。だから必然的にカレーを作る頻度も少ない。多分子達はもっと作って欲しいと思っているはず。

 

 

僕のカレーの作り方はいたって簡単。材料を切って野菜から出る水分で煮込むだけ。水も入れなきゃ、炒めもしない。そして材料もちょー適当。家にあるものとその場の思いつき。

 

 

今日の材料と行程はこんな感じ。

 

 

まず、潰したニンニクとすりおろしたバナナと板チョコと鍋に入れる。ちょっと隠し味風をを気取っているがこれが味に貢献しているかは不明。

 

 

 

その上にみじん切りと千切りの玉ねぎを入れ。

 

 

 

そして、人参とセロリも乗せてみる。

 

 

 

最後に鶏肉とジャガイモを入れたら。コトコト弱火で1時間半。

 

 

 

今日は思ったより野菜から水分が出なかった。。。

 

 

 

ルーを入れたらさらに量が減ってしまったので、牛乳を入れてちょっと水増し。そこに蜂蜜と醤油とウスターソースを少量入れておしまい。簡単でしょ?水気はあまりなかったけど、野菜の甘みで味はいい感じだった。

 

 

 

二人とも美味しく食べてくれたので、よかったよかった。

 

 

 

まぁ作るの簡単といえば簡単なので、もうちょっと頻繁に作ってあげてもいいかな。次はもうちょっと水分のでそうな野菜を増やしてみよう。

 

 

 

こちらをポチッと応援お願いします。

 

僕の中でこれまでずーっと考えていた仮説がある。アイデアとしては面白いと思うのだが、それをその仮説をどのようにして解いていけばいいのかがはっきりしていなかった。

 

 

これまでことあるごとに何か解決方法はないものかと考えていたのだが、それが今日ふとした瞬間に「あっこれだ」と頭の中に突然降って来た。

 

 

そしてすぐさまその思いつきについてを、google大先生にお伺いを立ててみたところ、これまでに似たようなことをしている研究がちょっとだけあると教えてくれた。

 

 

こうやって一つでも似たような研究がされていたということはそのアイデアに見込みがあるというサイン。全く見つからない時は斬新すぎるか、もしくはそのアイデアがそもそも間違えているということが多い。逆にバンバン似たような研究が見つかる場合はもうやり尽くされていてこれから新たにその研究を始めるメリットはない。

 

 

今回は多からず少なからずの感じなので、もしかしたらいい線いくかも。

 

 

かと言って今はラボの状況がちょっと手薄になっているので、今行っている分のプロジェクトで手一杯。ということで、これ以上に手を広げるのはちょっと危険。

 

 

でも、だからと言って何もしないというのも勿体無い。そこで、いかにお金と時間をかけずにこのアイデアを使って研究費の申請に持っていけるかを考えてみることにした。

 

 

まぁ今すぐに何かをするわけではないので、じっくり構想を練ってみよう。最小限の投資で最大限の利益を得るための方法は必ずあるはず。

 

 

とにかく研究やっていて一番楽しいのは、こうやって物思いにふけってアイデアを練っている時。

 

 

あーなんとかしてお金かけずにこの仮説を試す方法ないもんかなぁ。

 

 

 

こちらをポチッと応援お願いします。