ゆーすけのブログ -3ページ目

ゆーすけのブログ

KYOSHO/Muchmore/SANWA/X-GEAR/Brain Speed Graphix/RC
ADVISER CHAMP/CHAMP STADIUM/You Design

先週の6月5,6,7日にかけて全日本選手権&プレ世界選手権が行われました!

海外からも30名以上の選手が参加して、雰囲気としては全日本よりも世界戦な感じでした🌏
直前のEOS(ヨーロッパ選手権)でのファイナリスト7人に加えて世界最高峰の海外ドライバーが集まっていたので、かなりハイレベルな戦いになりました。
そしてトラックは全面人工芝でベニヤ板の上に作られた特設コースでした。
{586BA725-D822-430B-B73A-E9846DED5653:01}

大きいジャンプ•コンビネーションジャンプは少なく、難易度としてはそこまで高くないコースでしたが、それだけにコンマ1秒がシビアに絡んでくるレイアウトだったと思います。

結果としては、
2WDクラス予選12位、決勝12位(日本5位)
{BD5A6041-0901-444E-A2C7-5C5B983865F5:01}

4WDクラス予選2位、決勝3位(日本2位)
{0D8B920C-8EF1-4728-AD77-F15D01F96711:01}

という結果でした!

2WDクラスでは練習ラウンドでは調子が良かったのですが、新品の芝のグリップが予想以上に気まぐれで、車のセットアップを仕上げていく事が出来ませんでした。毎回ギリギリの所でポイントを取れずファイナル落ちしてしまいました。決勝ではペースは良くなったのですが、余裕がなく競り負けてしまいました。

4WDクラスでは練習ラウンドからペースも良かったのですが、それ以上に安定感があったので自信を持って走らせる事が出来ました。
結果として、予選•決勝を通してTEAM KYOSHOが1.2.3位を独占する事が出来て、マシンの競争力の高さも再確認する事ができました!
{9C253261-B4E3-4A6C-B646-99EAB9CBDCB4:01}

今回の芝は土の上に作られた時よりも圧倒的に癖のあるグリップでした後半になればなるほどグリップが劇的に向上し、引っかかりも無くなるので、全体アベレージがラウンド毎にどんどん上がっていく感じです。レース後に練習する事が出来たので走らせましたが、その状態でもタイムに差が出ていたので、かなりの変化だと思います。金曜の2WDの予選日と日曜の決勝日は全く別物のコースでした

僕個人的には、プレ世界選手権に出場する事は初めてでした。今まで2011のフィンランド、2013のアメリカと2回世界選手権に出場しましたが、どちらもプレは予定が合わず行けませんでした。その結果、特にアメリカの時はシュガーサーフェイスという未知の路面をいきなり本戦で走ったので、かなり戸惑いがありました。マシンの挙動も、走らせ方も日本では体験した事のないような物で、それでも戦わなければいけませんでした。世界戦は練習がある、と言ってもそれはセッティングに費やす時間であり、路面に慣れていない状況から始めるのは明らかに不利な状況です。

世界戦において、必ず有利、不利な状況は出来てしまうと思います。今回の世界戦もそうですが、僕達は今までそれを経験してきました。

今年は、しっかり準備する事が出来ます。

プレ世界選手権に参加する事が出来て、周りの速さと自分の改善すべき点を見つける事が出来ました。

今まで2回の世界戦の悔しさを種に、10月の本戦までにしっかり準備をしていこうと思います‼︎

応援よろしくお願いします!

今回は少し日常生活の話でもしてみようかと、、、笑






今日で今年の冬から通っていた塾の授業がすべて終わりました。



塾には勉強をする為に行っていたので、楽しい!という感情ではありませんでしたが、いざ終わってしまうと非常に悲しいものですね。。。




冬から始めて夏までは数学、英語、物理の3科目の授業を受け、
秋からは数学の授業だけ受けてきました。



しかも数学は同じ先生でぶっ通しの240分授業!!





そしてその数学の先生がとても面白い!!笑


その先生とは二年生の冬に初めて出会ったのですが、本当に面白いんです笑



そして、本当に佐々木希が大好きなんですね笑
佐々木希を積分し始めちゃうくらいですから、、、、



そして面白いだけじゃなくて熱い!
毎回激励の言葉を頂いて支えて頂きました。



求めるレベルも高くて何度も挫けそうになったけど
その先生のために、少しでも成長できるように頑張れた気がします。




先生と出会えたおかげで、自分の数学や勉強に対する意識を大きく変えることが出来ました。
本当に尊敬してるし、1年間授業を受けられて幸運でした。




もう授業を受けることが出来なくなってしまうのは悲しいけれど

「人は別れる為に、出会うんだ」

凄く印象に残っています。





学校の友達と共に勉強できたのも心強かった。。。


無理に高いレベルの授業に誘って、本当に迷惑だったかもしれないけど
とても感謝してます。そーや、たくみ、ありがとう。
これからも応援してます。






人は別れる為に出会うのかもしれないけれど、

その出会い1つ1つを大切にしていれば

またいつかどこかで出会えるだろう。




1年間ありがとう!

皆さんお久しぶりです。

前回の投稿から一年以上経ちました笑

前回の投稿はアメリカの世界選手権から帰ってきて、そのまま修学旅行で、週末は谷田部アリーナのラウンドレースというめちゃくちゃなスケジュールでした笑

その後、受験勉強のために一時ラジコンを休止

特別なイベントには参加し、レース活動は行いませんでした

でも、今年(2014年)の全日本で結果を出さないと、来年の日本で行われる世界選手権に参加出来ないということで6月終わりに再開

全日本大会では連覇する事は出来ませんでしたが、チームのサポート応援のおかげで無事に準優勝

そしてまた受験勉強をしてきました。

現在は進路希望が実現しつつあり、勉強の方も落ち着いてきました

自分の中では今まで通り勉強を継続したい気持ちもありますが

なかなか達成できず悩んでいます。

学校生活では

高校3年となり、また多くの最高の仲間達と出会えました。

体育祭では幹部と呼ばれる応援団に入りました

今でもそのメンバーはずっと付き合っていきたい最高のメンバーです。

中学の頃は、そんなリーダーみたいな集団には入れないと思っていたけど

ダンスを一緒に考えてくれた、もう1人のダンリとタクミのおかげで

最高の仕事をすることが出来ました。

そして、先月は学校行事最後の文化祭がありました

THE青春っていう、、、なんか本当にこのクラスで良かったな~~って

最後の軽音楽部のライヴは、本当に3年間聴けてよかったな、って思えて

最後の花火大会で終わりを感じて、、、

って、だんだん現状報告じゃなくて思い出話になってますね笑

とても充実して周りに恵まれた1年間だったと思います。

ずっとこの場所に留まりたいけれども

ここが最終到達地じゃないことも薄々気づいています。

来年は世界戦もあるし

もし希望通りの進路なら学業でもかなり苦労することになると思う

それでも1つずつ課題をしっかりこなして頑張るしかないよな!


 

高校もあと少し