武田塾鳳校、コロナで高校が休校中の校舎の様子について! | 武田塾鳳校 受験生を応援する予備校校舎長のブログ

武田塾鳳校 受験生を応援する予備校校舎長のブログ

堺市鳳駅の予備校、武田塾鳳校の校舎長です。勉強方法やおすすめの参考書、志望校に合格するためのお役立ち情報を発信していきます!!

武田塾 鳳校校舎長の西牟田です(^^♪

 

今回は・・・学校が休校中の

武田塾鳳校の校舎の様子をお伝えしていきます!

 
 
大きく4つの目次で見ていきます!
是非参考にしてみて下さい!!
 
 

1.武田塾はコロナの影響は関係なし

 

武田塾は「授業がない塾」なんです。

コロナで同業の塾・予備校さんは休業を余儀なくされた所もあります。

それは「授業型」の形式を取っているからなんです。

授業は一つの教室に大人数が集まってしまう為、今回では死活問題です。

 

対して、武田塾は「徹底個別型」。1対1が基本なので、

一つの教室にたくさんの人が集まることがありません。

更に自学自習を教えているので、自宅での勉強にも困りません。

 

 

 

2.週1回の特訓に来れば、自宅でも勉強できます!

その秘密は週1回の特訓(個別指導)にあります。
武田塾は宿題を日割りにして設定して、1週間後に確認テストを実施します。
そしてその後に、講師の先生が1対1でついてくれます。
 
そこで、宿題の進捗確認、確認テストの間違った範囲を確認、
更にはノートや参考書をチェックして「勉強の跡」を確認します。
間違っている、非効率なやり方であれば、この指導の時間で改善させていきます。
なので、次の日から例え自宅での勉強でも迷いがないんです。

 

 

 

3.なんと自習室は小部屋に分かれている!

鳳校は通常開校中です!
とはいえ、不要不急な外出は控えるように言われている為、
自宅学習を優先してもらうようにアナウンスしています。
 
校舎に来てはダメという訳ではないので、
塾生の中には、自習室も利用している生徒もいます。
鳳校の自習室は、3つの部屋に分かれていて
尚且つ個別ブースの机になっています。
指導スペースとは別フロアなので、とても集中しやすいと好評を頂いております。
 
 
 

4.スタッフは徹底した除菌、消毒対応をしています!

校舎長の僕は、開館前に人が手に触れるドアの取っ手や便座の清掃、
校舎全体の清掃も勿論しています。
 
それから入口に手指アルコール消毒を置いているので、入室時には必ずしています。
マスク着用もしています。

講師の先生もアルコール消毒を入室時に行い、マスクは推奨ですが基本してくれています!

 

 

 

このように徹底しているので、ご安心ください!!

 

 

 

学校再開の時期がまだはっきりとしていませんが、

体調管理に気をつけて残りの春休みを過ごしていきましょう!

 

 

今回の記事は以上になります!

最後までご覧頂き、ありがとうございました(^^♪

 

★おすすめ人気記事

 

塾・予備校を探している鳳・津久野・東羽衣の受験生の皆さんへ

 

武田塾鳳校が鳳・津久野・東羽衣近辺の皆様を 応援するためオンラインで無料受験相談開催中!

 

鳳駅の予備校武田塾校舎長です コロナの影響で今年の受験はどうなるのか?

 

武田塾鳳校 予備校校舎長のつぶやき ビデオ通話で受験相談も始めました!

 

 

-------------------------------

武田塾鳳校 逆転合格できる予備校です。


★校舎ページ
https://www.takeda.tv/otori/

★facebook
https://www.facebook.com/nesty.zertyadvising.basic

★Twitter
https://twitter.com/takedaootori

★Instagram
https://www.instagram.com/takedajyukuootori/

★Googleマイビジネス(口コミお願いします)
https://g.page/otori/review?rc

★アメブロ
https://ameblo.jp/yusu0525

-------------------------------