【第21回】逆転合格の塾・予備校 武田塾 鳳校より 1日の勉強終わりの区切りはどっちがよい!? | 武田塾鳳校 受験生を応援する予備校校舎長のブログ

武田塾鳳校 受験生を応援する予備校校舎長のブログ

堺市鳳駅の予備校、武田塾鳳校の校舎長です。勉強方法やおすすめの参考書、志望校に合格するためのお役立ち情報を発信していきます!!

大阪府堺市鳳近辺の大学進学受験を頑張っている高校生向けのお役立ち情報。

おススメの参考書や予備校、勉強方法などの情報を紹介していきます!!
 

今回のテーマは「1日の勉強終わりの区切りはどっちがよい!?(決めた量VS決めた時間)」
について記事にしていきます!!
 
 
 
 
「決めた量」VS「決めた時間」
 
勉強の区切りはどちらがよい!?
 
 
「決めた量」派の場合・・・
1日の勉強量は志望校から逆算して決めるので
達成してから勉強を終える!!
 
「何時まで頑張ったから」では志望校に近づいていない!
時間で決めても志望大学に間に合うかは分からない!!
なので・・量!!
 
 
しかし、量なんだけど
合格の可能性を1%でも上げていくのが受験。
 
 
決めた量に「+アルファ」
それができる人が逆転合格者に!!
 
「時間が余ったから問題集をもう1章やる!!
 
「時間が余ったからもう1回復習!!
 
 
 
「決められた量だけやればよい」
受け身の人は受かりにくい
前向きに追及して取り組む事が大切です!!
 
 
~まとめ~
本当に受かる受験生なら
決めた量だけで終わらず+アルファを!!
 
毎日はキツイと思いますので、たまには決めた量で終わってもよし!
ゆとりの時間も大切に!
バランス感覚も大事です!!
 
基本は量で、それに+アルファで取り組む!!
 
 
 
今回の記事は以上になります!
また次回の記事でお会いしましょう(^^♪