遊心亭のブログ

遊心亭のブログ

若手二ツ目の会、聞きごたえのある真打ちの会を開催。

先日は「この人を聞きたい(第177回)今松ひとり会(その47)」にご参加いただき有り難うございました。
今松師匠の「夏の医者」は枝雀師匠からの上方版で、噺の構成が少し違っていました。
今回の演目は
柳家小はぜ  かぼちゃ屋
むかし家今松 夏の医者
むかし家今松 お化け長屋
でした。
次回の今松ひとり会は8月3日(土)17時から新宿無何有での開催です。


「むかし家今松」という名前
噺家には出世名というものがあった。将来生のある弟子に名乗らせ、真打になるときには大きな名前に改名させるのである。
むかし家今松もその一つで、古今亭志ん生一門の出世名であった。
初代今松は、後に三代目志ん生になった人である。志ん生一門の二代目古今亭今輔の弟子で、はじめは古今亭今松だったが、明治21年にむかし家に変えた。今松から五代目雷門助六で真打になり、明治43年に志ん生を襲名した。
二代目は、初代と同じ二代目今輔門下で、今之助から明治29年に改名した。その後、小助六を経て、明治48年古今亭志ん馬で真打ちに昇進、六代目金原亭馬生から大正13年に四代目志ん生になった。鶴本の志ん生と呼ばれ、昭和の名人、五代目志ん生の師匠である。
その後は、鶴本の弟子の今之助が大正9年に今松を名乗ったが、この人は古今亭今松だったので、代数に入れるかどうか難しいところ。後の三代目柳亭痴楽である。
三代目(四代目)は、現今松の師匠十代目馬生が入門したときに名乗った。二ツ目でスタートしたが、仲間から「先の今松はもっとよかった」と言われて、古今亭志ん朝と改名。また今松に戻っている。
四代目(五代目)は先代の金原亭馬の助、五代目(六代目)が古今亭圓菊で、どちらも二ツ目時代に名乗っている。
その次が、当代の今松で、はじめて今松の名前で真打ちになり、今松を出世名から看板名に昇格させた。師匠馬生の芸を単位継承するだけでなく、独自の工夫をこらし、また師匠のやらなかった大ネタにも挑戦している。今松は今や立派な大看板だ。
柳家一門の出世名を大看板にした、当代の小三治に匹敵すると、私は思っている。
(出展、筆者不明)


 

先日は寸志・好二郞二人会に、たくさんのご参加をいただき有り難うございました。
最初の挨拶では、立川流の社団法人化に関して立川流と円楽一門会のスタンスの違いが
面白かったです。
寸志さんは、自分の会に参加したお客さん1000人から真打の認定証を貰えたらという、
真打昇進のハードルを自ら設けているとのことです。
今回の演目は
立川寸志    庭蟹
三遊亭好二郞 茶の湯
三遊亭好二郞 三人旅(おしくら)
立川寸志    死神
でした。
寸志さんには、また出演して貰える機会があればと思っています。
好二郞さんは7月26日(金)18時30分から新宿無何有で好白戦があります。

 

 

 

先日は今松ひとり会(その46)にご参加いただき有り難うございました。
今回は久しぶりに今松師匠の江島屋を聞くことができました。
遊心亭では2012年10月以来の江島屋でした。
現在、今松師匠は鈴本演芸場中席夜の部の主任を勤めており、
15日(土)には江島屋がネタ出しされています。
今回、聞きのがした方は鈴本演芸場にお出かけになってみてください。
今回の演目は
桃月庵白浪  庭蟹
むかし家今松 壺算
むかし家今松 江島屋
でした。
次回の今松ひとり会は7月13日(土)17時から、新宿無何有での開催です。