なんだかわかんないけど
体調がイマイチなあさりんです

疲れてるのかな?

今朝、起きたら口唇ヘルペスが出来ていました

(疲れるような事はしてないんだけどな〜)
昨日の夜ごはん。









鰤の漬け焼き
保存袋に、鰤、生姜、ラカントS、みりん、
醤油を入れて、冷凍保存していたもの。
解凍して焼くだけなので
楽ちんです

大根と蒟蒻と薄揚げの煮物
大根と蒟蒻を別々で下茹で。
大根は串が通るまで茹でて
茹でたお汁にはカリウムがイッパイ

なので捨てて、
ダシの素少し、醤油、みりん、かつおぶしで
別に作っておいた汁に大根と蒟蒻と薄揚げを入れて
少し煮て一度冷ます(冷める時に味がしみこむので)
レタスとオニスラのサラダ
レタスは一口大にちぎって
50℃くらいのお湯に15分浸けてから水切りして
保存袋に入れて冷蔵保存していたもの。
カリウム抜きも兼ねていて、
切り口の色が変わらず長持ちします
オススメです


オニスラも水にさらして
辛味とカリウム抜き

ミニトマト添えてちょっと華やかに

ドレッシングは焙煎ごまドレッシング大さじ1/2と
粉チーズを大さじ1杯ほど。
粉チーズで
少しはカルシウム摂れるかなって



プランターで育てていた春菊が
いい感じに育っていたので



春菊の胡麻和え
洗った春菊を適当に切って茹でる。
(カリウムが抜けやすくするために先に切ってます)
水に取って冷ましたら軽く絞って
食べやすく5mmくらいに切って水気を絞って
かつおつゆと、すり胡麻で和えます。
水気を絞ると更にカリウム抜きできます

さつま芋のレモン煮
さつま芋を食べやすく切って
水に15分浸けてカリウム抜き。
ラカントSとポッカレモンで煮てます

足りてないものがあるけど
これくらいやったら気にしない〜

因みに、朝食は
コレ







塩焼きそば
切って水に15分浸けてカリウム抜きしたキャベツ、
一度茹でて油抜きした豚肉、焼きそば麺を
小さじ2の油を敷いたフライパンに全部入れて炒めて
創味シャンタン小さじ1(二人分で小さじ1)と、こしょう、海の精少々。
(海の精は、カリウム含有量が多いので止めるか迷ってます
)

はっきり言って
かなりうすい!です
(笑)

んでも、酢生姜と一緒に食べたら
全然美味しく食べられました



焼きそばで塩分摂ってるので
おかか和えには、かつお節の旨味だけ

アプリに入力して、足りない部分の補給のため
無脂肪ヨーグルトとバナナをいただき、
そんな1日の
食事バランスが
コチラ


1日の摂取カロリーは1409kcalでした。

旦那は1700kcalちょっと。
(おかわりするのやめてほしいゎ
)

まだ足らんかったけど、
これ以上食べたら超えるからヤンピ

アプリの設定では1800kcalになっていて(変えられない)
私は1600kcalに抑えたいので
まぁ〜良しとしよう

いつもウチの冷蔵庫に常備している
酢生姜の作り方は
コチラ
(前も書いたけど)


酢生姜(今日漬けた分量)
-保存瓶2つ分-
・生姜600g
・穀物酢800ml
・蜂蜜大さじ2
生姜をよく洗ってスライサーでスライス。
カリウム抜きのため水に15分さらして水気をきる。
(カリウム抜き必要無い方はそのままで)
瓶2つに詰めて
それぞれに蜂蜜 大さじ1と酢400ml入れて
生姜がちゃんと浸かるように
箸でプスプス押し込む(笑)
お塩を使わないので
塩分摂取量も安心です

血液サラサラ、高血圧、
血行促進、食欲不振などなど、良いそうです

ちなみに私は
カレーライスに添えて食べるのが好きで
カレーの時は酢生姜30〜60gくらい
モリモリ食べちゃいます
←食べ過ぎ

今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます💕
ではまた

