子ネズミをつかまえて食べようとするヤマネコ。
そこに登場する子ネズミの「とうちゃん」。
子ネズミは言います。
「とうちゃんが きたからには、もう へいきだ。さあ、とうちゃん、たのんだよ」
本当は、ネズミがヤマネコに敵うはずがありません。
「とうちゃん」はぶるぶるふるえています。
それでも、「とうちゃん」をひたすら信じる子ネズミの姿、そして息子に応えようとする「とうちゃん」の姿を見て、ヤマネコは「とうちゃん」に花を持たせるのです。
逃げていくヤマネコを見て、子ネズミは喜びの声をあげます。
「うわあい、やっぱり うちの とうちゃんは すごいや。せかいいちだね」
(きむらゆういち、『あいたくなっちまったよ』、ポプラ社)
幼い頃の私にとっても、父はヒーローでした。
自分が途中で作れなくなったプラモデルを、もう一度分解して作り直してくれる。
キャッチボールは、どんなボールでも取ってくれる。
夏休みの習字の宿題も、図画も、工作も、感想文も、父が手伝ってくれるとすばらしい作品に仕上がっていく。
父に知らないこと、できないことはないと思っていました。
それから私も大人になり、そのころの父の年齢を超え、人には知らないことも、できないこともあると分かりました。
父はすでに80歳を超え、当然、昔のような溌剌さはありません。最近は特に老いを感じるようになりました。
それでも、なぜか私にとって父は、「知らないこと、できないことのない人」なのです。
私がずっと、父を理想として追い続けるように、絵本の中の子ネズミも、「とうちゃんのようになるんだ!」と思いながら、大人になっていくのでしょう。