インストラクター研修 | JR西宮駅近くのパーソナルトレーニングジムHPI
■HPIへの道■

◆はじめての方へ

こんな施設です

◆Philosophy

HPIの想い

◆Price

料金案内

◆Client's Voices

こんな結果が出ます
 

 

 


昨日、香川から2名、芦屋から1名のインストラクターにお越しいただき、研修を実施いたしました




メディカルチェックを順番に進めております



頸椎4方向への評価からのブレイクダウン

肩関節2方向への評価からのブレイクダウン



とすすめ、昨日は前屈と後屈を元に股関節を考察するための時間となりました



6時間で3スライドしか進めませんでした😅



それだけ濃密になったのは間違いないです





評価については、大雑把な動きのものから、ある一定の基準に従い、そこから複数のテストを組み合わせて掘り下げていきます



テストの意味と複数のテストの組み合わせの意図を理解するために、解剖学などの基礎知識と、考え方をお伝えします



そこに、症例を用いて一つの道筋を示します



ご飯をゆっくり食べる時間も惜しみながら、質問の時間となり、撮ってきてもらった動画や写真を見ながら考察したり



クラムシェルの際、股関節に異常を訴える方への改善方法や、クラムシェルをやる意味などを再考してもらいました



今回は特に大腰筋について時間を割きました



人のもつ反射を利用して確実に緊張を落とすことが出来れば、スクワットはもちろんのこと歩行動作や立ってる感覚が劇的に変わります



姿勢制御については筋肉のみならず前庭がその役割の多くを担いますが、前庭、目、口、呼吸、となれば横隔膜→大腰筋は見逃せない連結です



結果、足底感覚へと繋がるため、変化も起きます



そんな事を多方向から考えシンプルにアプローチしていく事を考えることは楽しいですね



難しいと思えたら、それは近い将来通過点となり、知らぬ間に出来ることが増えていくでしょう



そうなるために日々精進していきます








High Performance Institute 

〜生涯進化し続けるために〜



📮兵庫県西宮市津門稲荷町4-17.1F 

📞0798388780 

📩info@hpi-62.com 


■人気記事■

 

■岡本雄作とは■