第41回 九州マーチングコンテスト:中学生の部 | 大歩 悠(おおぶ ゆう)ブログ《悠歩路私記》

大歩 悠(おおぶ ゆう)ブログ《悠歩路私記》

主に吹奏楽やマーチングなどの音楽鑑賞、、ミュージカル鑑賞、舞台鑑賞、スポーツ観戦に行った記憶、感想を書き記していくブログ

10月7日は、福岡国際センターで午後から開催された九州マーチングコンテスト(中学生の部)を鑑賞。






前半の部のプログラム9番では、注目の地元の北九州市立 木屋瀬中学校(福岡・35名)が出場して広瀬勇人さん作曲の『銀河鉄道』という曲を演奏しながら披露。

重厚な響きで始まり、軽快な演奏に合わせて周回。2人のシンバルの部員たちが盛り上げパフォーマンス。

サックスパートの響きも印象深くフルートやクラリネットも、きれいな響き。チューバの低音も力強く響いていた。

壮大で多彩な展開をしていく隊列の動き。ドラムメジャーの動きやバトンのパフォーマンスも華麗。

ゆったりした流れでのクラリネットの聞かせ所や、フルート、トランペットの響きも魅力的。

終盤の盛り上げや、ドラムメジャーの勇ましい動きのパフォーマンスも見事。

最後は、木屋瀬から近い地元の星ヶ丘をイメージして⭐(星)を隊列で示していたようで「ヤー!」と声を出して力強い締め。

かっこよさと清々しさを織り混ぜて演奏とパフォーマンスの両方で魅了されて、「さすが木屋瀬!」と思わせてくれた素晴らしいマーチングだった。

表彰式では、金賞を受賞しながらも全国に推薦されなかったという結果で切なさがあった。

大会なので審査結果が出て成績の現実を受け止めながらも自分の中では、かっこよさと感動があって最高のマーチングだった。

この日に向けて取り組んできた練習の成果を披露していた木屋瀬中学校の吹奏楽部の皆さん、お疲れ様でした!


前半が終了すると観客の入れ替えがあり、再開するようにして開演。

16番では、中間南中学校の吹奏楽部(福岡・28名)が出場。先日に中間体育文化センターで開催された演奏会でマーチングを見ていて親近感があった。

トランペットが力強く響いて、ファンファーレによる勇壮な始まり。

カーペンターズの『Top of the world』の軽快な演奏に合わせて周回。

ドラムメジャーや、ステップするように展開していく部員たちの動きも軽やか。

ゆったりした穏やかな流れでの『青春の輝き』の演奏でサックス、フルート、クラリネットが心を打つ響き。ここが特に好きで感動的だった。

終盤もカーペンターズの名曲の演奏を続けて、一気に軽快な流れ。

3人のサックスパートの部員たちによる聞かせ所があり、2人が去るとアルトサックスの部員さんが残りソロをするようなパフォーマンスもいい。

最後は、「サンキュー!」と元気に声を出して勇ましい締め。

表彰式では、銀賞という結果ながらカーペンターズの名曲を題材にして、さわやかな雰囲気で大好きなマーチングだった。部員の皆さん、お疲れ様でした!


後半の部の最後の19番では、北九州市立 高須中学校の吹奏楽部(福岡・73名)が出場して『太陽への讃歌―大地の鼓動』を演奏しながら披露。

きれいにフルートが響いて朝のような清々しい雰囲気で始まると、一気に重厚な響きとなって展開。クラリネットの聞かせ所の響きも良かった。

勇壮な響きの演奏に合わせて周回。ドラムメジャーの舞うように軽快なパフォーマンスもいい。

ゆったりとした穏やかな流れでのクラリネット、フルート、サックスの聞かせ所が心を打つ響き。その後のトランペットの響きもいい。ここの流れが特に好きで、感動的だった。

終盤の壮大な雰囲気で発展していく盛り上がりは、すごい迫力で見応え聞き応えがあり高揚感に満ちた締めで素晴らしかった。

表彰式では、金賞を受賞して全日本マーチングコンテストに推薦おめでとう!

この調子で技術と表現を磨きあげて、北九州市から出場という事で大阪城ホールでも魅力をアピールして頑張って欲しい。


薩摩川内市立 川内北中学校の吹奏楽部(鹿児島・54名)は、『カーネギー・アンサム』や『トゥルーパー・サリュート』などを演奏しながら披露。

バッテリーやトランペットの響きも力強く、きれいにソプラノサックスが響いていたようで印象深かった。

ゆったりした流れで『ラプソディ・イン・ブルー』を演奏していたようでクラリネット、トランペットやソプラノサックスやホルンの響きも魅力的。

終盤の壮大な雰囲気での隊列の展開も見事。ドラムメジャーの部員さんが勢いよく前転などダイナミックなパフォーマンスを披露していて、かっこよかった。あの見せ場は、すごかった!

『トゥルーパー・サリュート』を演奏による勇ましさもあり、高揚感に満ちた盛り上げ締め。

まさに見応え聞き応えがあった演奏やパフォーマンスで、福岡でも存分に良さを示していた。

表彰式では、金賞を受賞して全日本マーチングコンテストに推薦おめでとう!


プログラム18番では、雲仙市立 小浜中学校の吹奏楽部(長崎・18名)が出場。帽子も着用するなど、立派な衣裳を着用していた。

ディズニーの名曲を連ねていく演奏で、ピッコロも力強く存在感がある響き。

『ミッキーマウスマーチ』も演奏するなど楽しく、バッテリーも力強い響き。

ドラムメジャーや、隊列を展開していく部員たちのステップするような動きも軽やか。

ゆったりした流れで『パート・オブ・ユア・ワールド』を演奏していたようで、サックスの聞かせ所が魅力的で心を打つ響き。

終盤には、部員たちが帽子を脱ぐと軽やかな動きで演奏や隊列を展開。陽気な動きもあって、おもしろい。

最後は、指さしと共に「サンキュー!」と声を出して元気に盛り上げ締め。

ディズニーの名曲を題材に、たくさん演奏して楽しませ所を存分に織り混ぜていたマーチングだった。

表彰式では、金賞を受賞して全日本マーチングコンテストに推薦おめでとう!


九州マーチングコンテストの中学生の部では、九州の各地から集まった団体それぞれの良さがあり素晴らしかった。

全ての出場団体の皆さん、お疲れ様でした!