高文連:マーチング福岡県大会 | 大歩 悠(おおぶ ゆう)ブログ《悠歩路私記》

大歩 悠(おおぶ ゆう)ブログ《悠歩路私記》

主に吹奏楽やマーチングなどの音楽鑑賞、、ミュージカル鑑賞、舞台鑑賞、スポーツ観戦に行った記憶、感想を書き記していくブログ

今日は、高文連のマーチングやバトンの福岡県大会が開催された《とびうめアリーナ》(福岡県太宰府市)に初めて行ってきた。

プログラム


近大福岡の吹奏楽部(35名)のテーマは《HUNT~魔女の叫び~》

カラーガードの部員たちが、ほうきを使ったり魔女の雰囲気を出して雰囲気を作り上げていくパフォーマンス。

チャイムの響きの存在感、重厚な響きの演奏、軽快で力強いバッテリーの響き、流れるように展開していく隊列。

『魔法使いの弟子』の演奏でのトロンボーンの響きも、かっこいい。

ゆったりした流れの聞かせ所の演奏は、心を打つ響き。

近大福岡の吹奏楽部のマーチングで印象深い、カラーガードの彩りパフォーマンスも華やかで見事。近大福岡のカラーガードの部員たちは、かっこいい!

テーマ通り、魔女狩りや魔女の喜怒哀楽を表現豊かに描き上げていたマーチングだった。

トランペットの存在感がある響き、きれいなフルートの響き、力強いピッコロの響きも素晴らしかった。


福大大濠の吹奏楽部(74名)のテーマは《UNBA∠ANCE》

テーマ通り、アンバランスを思わせる小道具を使っていたパフォーマンスで楽しませてくれる。

さすが大濠な重厚な響きの演奏、整然と展開していく見事な隊列の動き、ダイナミックに華やかに彩っていくカラーガードのパフォーマンス。

大濠のフルートやピッコロ、クラリネットの響きも好きで、きれいに響いていた。

テーマ通りにカラーガードの部員たちが、いろいろな動きで[バランス]を表現していくパフォーマンスで楽しませてくれて、大濠らしい演奏の響きや隊列の展開も見応えがあった、かっこいいマーチングだった。


鞍手の吹奏楽部(32名)のテーマは《THE HERO!》

『Mr.インクレディブル』の曲など重厚な響きの演奏で存在感があるドラムのリズミカルな響きが、かっこいい。

カラーガードの部員たちが華やかに彩っていくパフォーマンスも見事。

トランペットやトロンボーンやサックスパートの響きも、かっこいい。

ゆったりした聞かせ所もあったり、きれいなフルートやピッコロの響きも好き。

トランペットの存在感がある響きも印象深く見事で、かっこいい。

軽快なサウンドの演奏が印象深く、隊列やカラーガードの彩りパフォーマンスと共に見応え、聞き応えがあったマーチングだった。


北筑の吹奏楽部(57名)のテーマは《Dream gift》

白い衣装や衛兵みたいな衣装のカラーガードの部員たちが陽気だったり、存在感があるパフォーマンス。

クリスマスツリーの大道具があったり、プレゼントの小道具を使ったパフォーマンスなど華やかな色合いのパフォーマンスも印象深い。

重厚な響きの演奏、カラーガードの部員たちの舞うような動きや彩りパフォーマンスも見事。

力強いバッテリーの響きが、かっこいい。

ゆったりした流れでソプラノサックスが響いていたようで、きれいで良かった。

クリスマス気分で盛り上げていって最後には、サンタクロースまで陽気に登場してくるパフォーマンス。

北筑といえばクールなイメージだったけど今年は、いろいろな見せ所が多く華やかで、観客を存分に楽しませてくれるマーチングだった。

今年の北筑もいいね、おもしろい!


大牟田の吹奏楽部(64名)のテーマは《DNA~運命の暗号~》

テーマ通り、何かDNAを思わせるような装飾があったり大牟田らしい大道具や光る小道具も登場。

カラーガードの部員たちが白衣を着ていたり、テーマを思わせる雰囲気作り。

何かやってくれそうな動きで始まると、謎の大道具を使ってカラーガードの部員たちがパフォーマンスをしていたり、彩りも見事。

聞き応えがある重厚な響きの演奏、見応えがある流れるような隊列の展開。

ゆったりした流れでソプラノサックスが響いていたようで、きれいで良かった。ピッコロの響きも素晴らしい。

今年も大牟田らしい謎の大道具や光る小道具を駆使して[DNA]をテーマに表現を作り上げていた、やっぱり何かやってくれる大牟田の、かっこよく楽しく見応えがあるマーチングだった。


八女学院の吹奏楽部(67名)のテーマは《It's Showtime! “Contrast”》

『グレイテスト・ショーマン』の曲の重厚な響きの響きが、かっこいい。

力強いバッテリーの響き、キラキラしたピットの響き、カラーガードの舞うような動きや華やかで、きれいな彩りパフォーマンス。

サックスパートの響きにトランペットのソロが続いていく流れがあったようで、かっこよかった。

高揚感に満ちた終盤の盛り上がり。最後には、去年の大牟田みたいな大規模で豪快なパフォーマンス。あれは、すごい! 

あれで最後に観客を驚かせて締めくくる今年の八女学院、いいね!! かっこよかった◎


精華女子の吹奏楽部(130名)のテーマは《Joy to the world》

まず130人という大人数の部員たちがフロアいっぱいに広がり、すごい光景。

『ハッピーバースデー』の曲から始まり、カラフルな衣装のカラーガードの部員たちが華やかに彩りパフォーマンス。

優雅なだけでなく、プレゼントの小道具を投げ上げてキャッチとか豪快なパフォーマンスも見せるギャップが、おもしろい。

カラーガードの部員たちの、流れるように展開していくパフォーマンスも見事。

隊列は、ハート型を描いて暖かみがある動きで『ハッピーバースデー』の曲を響かせていた。


『星に願いを』の演奏で、きれいなピッコロやフルートやクラリネットの響きが好き。

カラーガードの部員たちの、優雅な動きのパフォーマンスも素晴らしい。

ゆったりした流れで心を打つ演奏を響かせながら隊列は、星を描き上げていた。

好きな曲という事もあって、この『星に願いを』の所が特に好きで良かった。

『LALALAND』の『Another Day of Sun』の演奏の時には、130人の部員たちがワイワイ声を出す盛り上げで、にぎやかな光景。

力強いバッテリーの響きが、かっこいい。カラーガードの華やかなパフォーマンスも、きれいに彩り。


最後には、ベートーベンの『第9』など演奏して表現豊かに終盤へ。

高揚感に満ちた演奏の響きやパフォーマンス盛り上がりから最後は、威風堂々と人文字で『SEIKA』を示して締めくくり。

さすが精華、かっこいい! 何回鑑賞しても、あの大人数での演奏やパフォーマンスは、見応え・聞き応えがあって素晴らしい!

今回の出場団体の中で最後に今回の部員たちで、今できる最高の演奏やパフォーマンスを存分に披露して頑張りましたね◎


マーチングバンドの特別ゲストでは、今年も岡山県のIPU・環太平洋大学マーチングバンド部がマーチングを披露。

今回のテーマは《ロッキー》

テーマ通りカラーガードの部員たちは、ボクサーみたいな衣装。

演奏する部員たちは、赤い衣装と青い衣装で両サイドに分かれて巨大なリングを作り上げているようだった。

始まると、一気に重厚な響きの演奏で圧倒。人の力で楽器で、こんなに大きな音を鳴らせるのかと思う程の大音響。

カラーガードのパフォーマンス、バッテリーやトランペットの響きも、かっこいい。

大迫力で描き上げていた壮大な『ロッキー』のマーチングだった。


閉会式でマーチングの部門では、福大大濠の吹奏楽部が全国大会に推薦されたとの事。おめでとうございます!