今日は、

本当に願いを実現するための

「夢」の取り扱いについて

書きました。

 

目次

・自分次第の夢

・「最終目標」のような夢

・質問への効果的な答え方

 

■自分次第の夢

寝てみる夢の方ではなくて、

「将来〇〇になりたい!」

みたいな理想の方の夢です。

 

その夢が

「ロックスターになる」とか

「学校をつくる」とかであれば、

それは自分次第の夢です。

 

自分次第なので、

自分の努力の質と量が十分であれば

実現できる内容のものです。

 

もちろん、

実現してみないと

その先で何が起きるかはわかりません。

 

しかし、

それが人生の最終地点ではないこと

確かです。

 

その夢を実現することで

そこから本当にやりたいことができたり

本当に望む環境の中で暮らすことが

できるようになるのです。

 

この種類の夢を

自分が持っていると感じたなら、

次の質問の答えを考えてみてください。

 

その夢が叶った先は、

どうなっていますか?

 

この質問に答えていくうちに

やがては「最終目標」のような夢

たどり着きます。

 

■「最終目標」のような夢

自分の夢が、

「貧困をなくしたい」とか

「差別をなくしたい」とか

他者次第になっている場合には、

その先はどうなっているのかわかりません。

 

抽象的すぎて

予想はできても

予測はできないのです。

 

このような夢は、

副次的な目標を

たくさん与えてくれる夢です。

 

つまり、

「貧困をなくしたい」という夢を掲げると

それを実現するために必要なことが

次々に見えてくるのです。

 

魚をあげずに魚を釣る方法を伝える、

という方法を選んだなら、

自分が魚釣りを教えられるくらいに

詳しくなる必要がありますので、

その「魚釣りに詳しくなる」が

目標となります。

 

農産物を育てて市場で売る方法を伝える、

であれば、同じく自分がそれを

教えられるくらいになっておかないと

難しいです。

 

自分ですると大変だから

すでに詳しくなっている人を雇おう、

と思ったら資金が必要になります。

 

そこでは、

その資金を調達することが

目標となります。

 

このようにして

実現するための方法として

次々に目標が立ち上がってくるのです。

 

そんな「最終目標」のような夢

コーチと一緒に見つけて

その実現方法について吟味して

実現可能性や社会有用性の高いものから

着手して叶えていくコーチングもあります。

 

■質問への効果的な答え方

夢が叶った先は、どうなっていますか?

 

この質問に

答えることに完璧を求めると

答えられなくなってしまいます。

 

だから、

肩の力を抜いて

「〇〇だったらいいな...」と

ただ思うだけ、から始めてみると

やりやすくなります。

 

そして、

その「〇〇」がわかったら

次に感じてみることです。


その実現の場に立ったときに

五感それぞれ、どんな感じがするのか、

「快/不快」を感じるのです。

 

思考だけではなく

身体全部を資源として使う感じです。

 

そうして、

あなたにとっての「本物」がわかると

とめどなく情熱が湧いてくるでしょう。

 

その情熱が湧いてきたら

誰にも止められなくなります。

 

自分にさえも。

 

 

 

 

 

お読みいただき、

ありがとうございます。

 

プロコーチ11年目、常楽でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「男性優位社会を知る」シリーズ

 

 

結婚は”女性の役割”との和解ではない

~36歳の女性の例に学ぶ シリーズ(全6回)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ACE COACHING's Services here