読みたくなるブログと、ページを閉じたくなるブログの違いとは? | 宮川波留子|初心者でも素敵に描けるオンラインパステルアート教室 接客24年元ホテルマン 好きを仕事にする秘訣

宮川波留子|初心者でも素敵に描けるオンラインパステルアート教室 接客24年元ホテルマン 好きを仕事にする秘訣

講師歴6年 1歳から90代までのべ1500名集客 受講生はレッスン開催やオーダー受注を実現 講師提供図案30枚超 パステルアートを描くなら知っておきたい便利グッズ 教室運営のノウハウ&マインドを発信

続きや詳しい内容を

読みたくなるブログと


すぐにページを

閉じたくなるブログ。

 

 


サムネイル

その違いは何だと思いますか?



 

先日


教室の仕事(事務管理)をやってくれる人を

ブログから探してみました。


 

アメブロのホーム画面の検索窓に

『事務管理 オンライン秘書』って入力して

 

表示されたブログ記事を

上から順番にクリック。


30件以上は見る中で



 

「もっと読みたい!

詳しく教えてほしい!」

というブログの特徴が

 

3つありました飛び出すハート

 

 

 

 

①ブログタイトルが明確


②メニュー一覧が見やすい位置に載っている


③お客様の声、サービス事例がくわしく載っている

 

 

 

 

image

 

 

 

①ブログタイトルが明確!

 

 

 

例えば


事務サポート・ブログSNS運用代行】 というタイトルのブログ。

 

 

タイトルを見ただけで


「申し込むと事務サポートやブログSNS運用代行をしてくれるんだな」


ということが一目でわかりました。

 

 

 

 

 

1万円からはじめるオンライン事務・オンライン秘書 バックオフィス全国対応

 

こちらは特に

「月1万円からお願いできるんだな」という情報が

パッと目に飛び込んできました。

 

 

お支払いできる予算が決まっているので

 

タイトルを見ただけで

申し込むかどうかの

候補を決められるのは


とってもありがたい!

 

 

 

 

image

 

 

 

反対に

私にとってわかりにくかったのは

 

 

【ひとり起業家サポーター】

【オンライン秘書のブログ】

 

 

というタイトルのブログ。

 

 

 

 

キョロキョロ【ひとり起業家のサポーター】って

具体的になにをしてくれるんだろう?

 

事務管理をお願いしたいんだけど

対応してもらえるの?

 

 

 

キョロキョロ【オンライン秘書のブログ】って

普段のお仕事内容を書いてるの?

 

今この方に秘書業務を

依頼できるのかどうかわからない。

 

 

 

 

タイトルを見ただけでは

「頼みたいことが頼めるかどうか」がわからないブログは

 

それ以上読まずにページを閉じましたDASH!

 

 

 

 

image

 

 

 

 

②メニュー一覧が見やすい位置に載っている

 

 

タイトルを見て

「お、この方よさそうだぞ♪」と思ってブログに飛んだとき

 

 

わざわざスクロールしなくても

メニュー一覧がパッと読める位置に書かれていると

めっちゃありがたかった!

 

 

 

なぜなら

私が知りたいのはメニューや価格だから。

 

 

 

知りたい情報に

すぐにたどり着ける。

 

 

読み手にとって

とても親切な設計をされてる

ブログだなって思いました。

 

 

 

 

 

ちなみに

メニューがどこにも書かれていない

ケースも意外とありました。

 

 

 

例えば

記事の最後に

 

 

◇LINE公式アカウントはこちら♪

◇twitterはこちら♪

◇Instagramはこちら

 

 

こんな風に書かれているブログ。

 


 

 

キョロキョロうーん

いきなり公式ラインに登録するかなあ?

 

まずはメニューを見せてくれ~!!

 

 

 

キョロキョロTwitterやInstagramを見に行くと

メニューがわかるのか?

 

いや

アメブロ見てるんだから

アメブロに載せてくれ~!!

 

 

 

せっかちな私は

そのまま×をクリックしてページを閉じました・・・。

 

 

 

image

 

 

 

 

③お客様の声、サポート事例が載っている

 

 

・メール対応

・スケジュール調整

・Facebook告知投稿

・アメブロ告知投稿

・フォームズ作成

 

 

などなど

サポート内容はどなたも書かれているんです。

 

 

 

できれば

より具体的な事例とか

お客様の声が読みたい〜!

 

 

 

実際にその方が作った記事やフォームが載っていたり


サービスを利用した方の感想が読めるブログは


とても参考になりました。

 

 

 

image

 

 

 

当たり前のことのようで

できていないこともあるので

 

自分のブログでも気をつけていきたいびっくりマーク

 

 

 

お客様目線の設計

大事だなあ乙女のトキメキ