オンライン事務*オンライン秘書の仕事を始めてから、、、
最初のうちは一人でがむしゃらに
【事務局のお仕事】と【個人でいただいたお仕事】
両方やらせていただいていました。
そのうち一人ではお仕事をさばけなくなり、
オフィスワークONE代表として【事務局を運営】、
スタッフと仕事をするようになりました。
【事務局を運営】なんていうととっても華やかでカッコイイ!
というイメージを持たれますが、
当然ながらメリット・デメリットどちらもあります。
それは【事務局スタッフ】であっても【個人で】であっても同様で。
なので今日はそれぞれのメリットデメリットを書いてみようかなと思います。
オンライン事務*オンライン秘書、やってみたいけど〜ぶっちゃけどうなの〜??
そんなあなたの疑問にお答えできたら幸いです^^
■メリット
・クライアントさんが増えれば、それだけ頂ける金額が増える。
・(微々たるものですが)不労所得も。
・休みを自分で選べる(ただしいつでも対応できるようにはしておく)
・自己顕示欲が満たされる(・・・人もいる?かも?)
■デメリット
・営業しなければ仕事がない。
・ある程度の認知がないと営業難しい。
・スタッフの責任も全て自分の責任になる。
・人員配置間違うとえらいことになる。
・スタッフに何かあったとしても業務は滞りなく進めなくてはならない。
■メリット
・営業しなくても仕事がある。
・認知が少なくても仕事がある。
・全ての業務をできなくても大丈夫。
・いい仕事すると口コミされる。
(事務局運営してる人同士で「あの人はいい!」とか言ってます^^)
・事務局のノウハウを実務の中で学べる。
・空いた時間で、がっつり、など、自分のペースで仕事を入れられる。
■デメリット
・お給料は個人や事務局に比べると少ない。
・いい仕事してもクライアントさんには伝わってないこともある。
■メリット
・頂ける金額が多い。(下請けさんがいない分全て自分でいただける)
・自己顕示欲が満たされる(・・・人もいる?かも?)
■デメリット
・営業しなければ仕事がない。
・ある程度の認知がないと営業難しい。
・体調不良でも年中無休。
・全て自分の責任。
・キャパオーバーになりやすい。

何気に事務局運営のデメリットが多い(苦笑)
そして事務局スタッフのメリットが多い(と、私は感じている)
私はスタッフとしてお仕事させていただいたところから
ノウハウいっぱい学ばせていただいて、今があります。
エクセルも、ワードも、メール対応も、zoom設定も、ペイパルも、
YouTubeも、メルマガも、給料計算も、あれもこれも、です。
そして最初は事務経験もなかったので、
営業しなくてもお仕事をいただけることがとてもありがたかったんです。
なので最初のうちは試行錯誤で、すごく時間もかかって、
時給にしたら「あれ?」ってことも多かったです(笑)
でもがむしゃらに活動していくうちに、クライアントさんも増え、
いつしか「これ以上一人ではどうにもできない!」となってスタッフさんをお願いすることになり、
スタッフさんに入ってもらったら入ってもらったで色々悩みもあり(苦笑)
結局どのポジションでお仕事するにしたって
悩みは尽きない。
でも、どのポジションでもメリットはあるんだなぁ♡
と思いました。
とはいえ、人それぞれ大事に思うところは違うと思いますので、
ご自身の納得できるお仕事スタイルをしていっていただけたらなと思います。
参考になったでしょうか…?(笑)
なっていたなら幸いです^^